2007年10月3日 曇り 十津川⇔北山川 | |
---|---|
アチコチのHPで、 「納竿」 の文字が飛び交う、今日この頃・・・・・ こ・・・この 根性なしどもめヽ(`д´;)/ 遅がけになって、元気ビンビンのこてつでございます(*´∀`)ノウヒョォ~~ さて、今回も行ってきました。熊野方面。 今回は、僕とファイヤーマン1号、そして ネット仲間の「夏は川漁師さん」「deibuさん」の4人での釣行です。 川漁師さんとdeibu君は三重県北部からですので 僕とファイヤーマン1号とは別々目的地をそれぞれ目指しました。 僕はいつもの様に、車中にてファイヤーマン1号のモーニングコールでお目覚め(☆_☆) しかし、タイミングが悪かったのか低血圧のせいなのか 非常に気分の悪い目覚めで、その上貧血気味ヽ(;´Д`)ノ、 車に乗り込むや否や、既に乗り物酔い_| ̄|○ 運転手との楽しいトークも無しで ウトウトしてたら、あっという間に海山のサークルKで起こされました^^; そこでサンドイッチとドリンク買って呑んだら さっきまでの鬱な気分もどこへやら! 一気にテンションアップ(*`Д´)ノ" しゃべる口が止まりません(爆 コレを事情の知らない人は 「気難しい」とか「情緒不安定」とかおっしゃいますが こてつの持ち味と思っていただけたら幸いですm(_ _)m 電話が掛かってきたのが午前6時。 ほんの数キロ先を走ってるみたいで「さぎりの里」で待ち合わせる事になりました^^ やや遅れて「さぎりの里」に到着した僕たちが目にしたものは 朝からコンビニスパゲッティー(ミート)を貪り食う川漁師さん\(〇_o)/ 既に食べ終わったのか、満腹でウロウロする大熊deibu君・・・_| ̄|○ やはり重量級のお二方。 朝から重たい物を胃に詰め込まないと生きていけないのでしょうか? ファイヤーマン1号と重量級お二方はまだ面識がございませんので ココであらためてご挨拶(^o^)/~~~ 皆さん、敬語で話されている中 タメ口で通すこてつ。 一番年下ですが、「こてつさん」「こてつ君」と皆さん呼んでくれます。 普段から家庭で虐げられて居場所の無い僕なのですが 何だか偉い人になった気分ε=(>ε<) プッー! <稲は実ると頭が垂れる> まだまだ実りの少ないこてつです・・・・ さて、作戦会議の末「宮井大橋」を攻める事になりました。 ![]() ここは「十津川」らしいですが 「北山川」との合流地点ですので二河川が楽しめるポイント♪ <二兎を追うものは、一兎をも得ず> そんなコトワザも頭をよぎりましたが 目の前のチャピチャピでは鮎が飛び跳ねてます! しかもかなりの数(*^-^*) ![]() 川漁師さんとファイヤーマン1号は北山川方面へ deibu君は十津川方面へと旅立って行きました。 何で目の前で鮎跳ねてるのに遠くへ行くの(゜Д゜≡゜Д゜)? そんな疑問で頭がいっぱいでした。 もちろん僕は目の前のチャピチャピで竿を出しました。 この長いチャピチャピが僕だけのモノです^^ 下から上へ。こっち側から対岸側から。 アレコレやりましたが、全く掛かりません・・・ 囮2号も発進しようやくコツッ!と鋭い当たり。 しかし、一瞬に痛恨のハリス切れヽ(;´Д`)ノ、 チャピチャピでしたので、以前トラブルのあった 出来合いの針を使った事を心底悔やみました。 ここで、大きく場所移動。 北山川のドックが見えるテトラの最上部までトボトボ歩いていきました。 対岸ではテントを張った数名の方が竿を出してます。 しかし、とき既に遅し。 な~~んも泳がない囮では成すすべなく 只、ラッキーヒットを待つのみ(・∀・;)・・・・・ 結局掛かったのは坊主ハゼ2匹_| ̄|○ そろそろ御昼時を腹時計が教えてくれたので ベースキャンプに戻ると、 重量級の御二方は既に昼食を終えられ一休みの最中。 ![]() シェフ川漁師さん、素敵♪ おや?その隣のは熊の水死体でしょうか? 口から「グヒャァ~~~グヒャァ~~」と怪音を発している所をみると まだ生命反応がある模様でした(・∀・;)・・・・・ ![]() 注!生きてます!! 良く食って、良く釣って、良く寝る。 コレが爆釣への近道なのだと確信したワンショットです(`へ´) ちなみに本人の自己申告によると 朝食 「ばくだんおにぎり2ヶ」 「フレンチトースト1枚」 「微糖コーヒー1本」 「うこんの力1本」 昼食 「レンジでチン!チキンナゲット1パック」 「贅沢いなり1パック」 「スペシャルすきやきうどん生たまご付1ヶ」 「スペシャルふかひれスープ1杯」 「特選お漬物1パック」 「缶ビール350ml 2本」 「爆睡30分」 帰り道「ベーコンサンドイッチ1組」 「缶ジュース1本」 「缶コーヒー1本」 これだけの食料が必要な生物の様ですヽ(;´Д`)ノ、 只、かなり寝苦しそうに見えたのは睡眠時無呼吸症候群と思って間違いないでしょう!! こういう健康そうな方がポックリいくもんなんですよ・・・世の中 さて、気を取り直し、囮をdeibu君から拝借し午後の部再開ですヽ(`д´;)/ 何だか放水が上流部で始まったらしく ランチタイムにみるみるうちに水位が上がってきました。 午前中にドツボにはまった目前のチャピチャピも川相が一変。 それでも、悪夢の二の舞はイヤですので はるか上流部を目指し上っていきました。 水深ひざ~腰位までのチャラ瀬が延々と広がってました。 もう、何処がポイントなのかも分からない程延々と広がってます。 流れも見た目より強く、フラフラしてしまいます。 しかし、deibu君の囮はグングン上っていき ようやく今日の1匹目を連れてきてくれました(*´∀`)ノ 程なく2匹目ゲット^^ 調子が上がり気分も乗ってきたぞ(≧∇≦) 24センチ程の良い感じの鮎です。 そして堰堤の根を探っていると ガッ!!ギュン!! 明らかに、先程までとは全く違う当たりと引き>< こらえても、こらえてもドンドン竿が伸されて行きます。 ここは全面チャラ瀬状態。 石裏なんかも無く、何処で取り込んで良いのかも見当も付かず 久しぶりに ジタバタしてしまいました(・∀・;)・・・・・ 仕掛けは職人さん仕立てで絶対切れません。 針も大柳君で、ハリス切れの心配もございません。 力勝負だヽ(`д´;)/ 腰を落とし、グッと溜めて浮いてくるのをジッと我慢するこてつ!! (あのぉ~~こういう場面写真に撮ってくれませんでしょうか?) ついに囮が浮いた!! 掛かり鮎の背中も見えたぞ!! で・・・デカイがな\(◎o◎)/! 抜け!今だ!!こてレンジャーレッド!! (今回はココで変身です) しかし、身切れ_| ̄|○ まぁ、今日の見せ場はこのヒットだけでしょうか? コレで集中力も切れ、瀬の落ち込みで掛かったのもキャッチミス^^; ギブアップにて終了~~~ ![]() 暗くなっても、まだ竿を出すdeibu君。 こういう人が友釣りが好きって言うのでしょうね。 さぁ~~~、残す所、本当にあとわずか(*`Д´)ノ" それでも鮎はまだまだ若いから不思議です。 ちなみに自分的には次週が納めかも・・・ 結果とお天気次第では、もう少し頑張ろうかな? 何とか気持ちよく終われますように(*´∀`)ノ ![]() ![]() |
|