祝★解禁 2007年6月6日 晴天 宮川上流(地蔵) | |
---|---|
待ちに待った2007鮎解禁\(=⌒◇⌒=)/ どうも、ご無沙汰しております。 伝説の鮎師こてつでございます。 皆さんどうでした?解禁は? 噂では紀伊半島はズタズタらしっくって・・・・ 僕のホームの宮川も解禁直前に悪くなっちゃってヽ(;´Д`)ノ、 それでも、短い夏は始まりました。 今年も目一杯楽しみましょう(^o^)/~~~ で、今年も準備万端で僕の解禁日に挑んだ訳です。 見てください!この気合の入った仕掛け達をだ(*`Д´)ノ" ![]() これ全部頂き物です^^; いつまで経っても、仕掛け切ってばかりいる僕に お世話をしてくれる仕掛けコーディネーターさんがプレゼントしてくれました。 昨年までは、「仕掛け名人Mr.岡村」氏を僕専属の仕掛け職人としてたのですが (この男、解禁で78匹釣ったウツケ者です) 今年は、「ハルちゃんの鮎ナビ」のハルさんからも頂き 果ては、大阪の鬼山さん(オニヤンマともいうらしい)が切れない仕掛けを持ってきてくれました(爆 皆さんどうもありがとうございました。 これで今年は何もせず川原に立つ事が出来ましたε=(>ε<) プッー! ちなみに ![]() この様に、きめ細かい注意書きを付けて頂けると こてつ伝説にも拍車が掛かろうかと思われます。 タダでもらってるにもかかわらず 「30尾はOKです」 と、敬語で書かれると、 どっちがどっちの立場なんだ(゜Д゜≡゜Д゜)? と錯覚を起こし、思わず「使って差し上げよう」と言いそうになってしまいます(笑 こんな事情で、やむを得ず何もせず解禁を迎えた訳ですが これでは鮎の神様に申し訳がございません。 そこで、今年はこてつ的努力目標として 全釣行車中泊宣言 を打ち立てた次第でございます。 この壮大な計画を実行するまでの経緯はコチラをご覧くださいませm(_ _)m ご存知、僕のテリトリーは宮川&大内山川です。 車で10~30分で全エリアをカバー出来ます。 しかしだ!こういった恵まれた環境にあるからこそ 何処か鮎に対して甘さが出るのではなかろうか? もっと自分を追い込まねば、宮川のほとりに「伝説の鮎師@こてつ君銅像」は建たないぞ!! どこまでも自分に厳しいこてつです ![]() ご家族の、こういった御意見は却下させて頂きました(*´∀`)ノ 友釣りの仕掛けは何も準備せず、車中泊の準備に余念のなかったココ1週間。 寝袋の下には何か敷かねば痛いやろか? 朝起きたら歯磨きせないかんな! ところで、ガスボンベは何回使ったら終わるんやろ? カップラーメンより袋入りの方がゴミ少なくてエコロジーって感じ? こんな事色々考えてるだけで 楽しすぎq(°o°)pポワァ~~~ン てな訳で、5日の仕事終了次第、愛車を駆って闇夜へと消えていったこてつ。 コンビニで買出し前にパチンコで資金調達してたのは言うまでも無かろう。 真っ暗な車中、一人ぼっちのこてつ・・・・ かなり寂しいかと思いきや、妙にウキウキ感が心を支配してました^^ ![]() こんな風に1人チビチビやる酒盛り^^ やっぱアウトドアやのぉ~~~最高~(≧∇≦) って、最初はテンション高かったのですが ラジオ聞いたり、荷物動かしたりしてたらやる事なくなっちゃってさ もう退屈で退屈でヽ(;´Д`)ノ、 嫁からの生存確認メールを機に寝ました(爆 しかも朝まで爆睡m(_ _)m.。o ○ 車で寝ると疲れが残るかと思いきや 家で寝るより快眠なんですね^^ ( ゜Д゜)ハッ かなり前置きが長くなってしまいましたね^^;(毎回ですか?) さぁ!!行って来ました「宮川上流」 「まじっすか?(・∀・;)・・・・・」 って声が聞こえてきそうですね。 ご存知の通り、冷水病がかなり出てる、壊滅とも噂される宮川上流。 でもね、ココは僕の愛する宮川なんです。 解禁は何があっても宮川なんですよ!! 今年も、お世話になります「宮川インフォ」さんで情報収集です。 冷水病は出てるものの釣果もある程度は見込める状況との事。 意外にも、鮎師達が結構来てるんです。 話してる間にも、それらしき車が数台通過していきまいした。 漁協下・びわがけ・大隈・荒瀬と先行者有り! 得意の地蔵がまだ空いてたので地蔵に入りました。 やはり川にはチラホラ鮎仏様が見えますが 元気に泳ぐ鮎も確認できました! はやる気持ちを抑え、もらった仕掛けをセットするこてつ ピャララ~~~♪ピャピャピャピャピャ・ピャララ~~~♪ ![]() 昨夜はありがとう!勇次(爆 本日はわざわざ大阪から仕掛け持ってきてくれた鬼山さんに敬意を表し 何か、赤い糸の仕掛けを使わせて頂きました。 天上糸から鼻環までズルッとセットになってて しかも計ったかの様に僕の竿にジャストフィット!! この仕掛けに、仕掛け名人Mr.岡村氏の作った小針をセット。 ↑ コレだけが今年僕がした事です^^; 最初は囮を野鮎に交換するのが鉄則。 養殖でも泳ぎやすい緩い流れを下から上げていきます。 ![]() 農業用放水をしているので水量は申し分ない状態ですが ハミ痕があまり見当たらず、川の色もイマイチなのですが 時折、鮎が走るのが見えます。跳ねる鮎も居ます。 プカプカ流れてくる鮎も^^; それでも、10分ほどで1匹目が来ました。 今思えば、緊張もせずサクッと引き抜いてた気が・・・・ それでもキッチリ記念撮影(*´∀`)ノ ![]() なんて名前なのかな?このお魚はヽ(;´Д`)ノ、 気を取り直し、暫し泳がせると程なくヒット! 今度は鮎とはっきり分かる当たりと引き!! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! ![]() ほ~~ら、綺麗な鮎でしょ~~~~ε=(>ε<) プッー! この光具合(☆_☆) 手に糸引く愛液・・・いや粘液!! そして、プーんと香るスイカの匂い!!! これぞ宮川の鮎の真骨頂ヽ(`д´;)/ でもね、やっぱり病気の鮎も掛かります^^; 不思議と元気で十分囮になるし、引きも何ら健康体と変わりありませんでした。 そして、囮にも余裕が出来たのでココ行きました ![]() 流れキツイよ♪ やっぱ、こんな所には鮎が付いてます。 入れた瞬間に ゴッチ~~~ン!! ですわε=(>ε<) プッー! 流石に(毎回ですが)ジタバタしながらの取り込みになりました(汗 それもそのはず ![]() この時期、このアメリカンサイズは反則ですやろ? ほんで見て!!この綺麗な鮎♪ 暫し、ココに張り付くものの やはりこのクラスの鮎になるとトラブルも発生。 切れないはずの鬼山仕掛け切ってしまったこてつ_| ̄|○ 痛恨の親子丼(TOT) 付け糸の途中で切れたから石でこすれてたんでしょうね。 付け糸は家でまた付けるとして、仕掛けを交換。 この時点で13匹釣ってたのでランチタイムに突入です。 今年のこてつは「脱・コンビニ弁当!!」 そして中高年のアウトドアのカリスマも目指してます。 これ買いました ![]() ガスバーナー(^o^)/~~~ カリスマ的にはビックリ豪華ランチでもUPしようと思ったのですが 今日は初心者の為に(私ですが)コレを調理しました ![]() 実に美味しそうではないですか^^; そうこうしてる所に、仕事中のはずのMr.岡村氏が登場(爆 時を同じくして、関西激流隊幹部さんちゃんも登場(鬼汗 お二人とも、竿も持たずに川を偵察していた模様(・∀・;)・・・・・ あ、そうそう。僕のベストにね ![]() こんな恐そうなワッペン貼ってあるけどね気にしないで下さい。 僕だけ偽者の激流隊員ですから(^^; 詳しく書かなくてもわかるでしょ?(笑 午後の部は、集中力も無く初日って事で1時間で終了~~~ 午後は4匹追加しただけですが良いのです。飽きちゃったから。 都合17匹 ![]() この写真にも写ってるけど、赤い傷した鮎も混じってます。 比率的に僕が釣った緩い流れでは6:4でした。(4が病気) キツイ流れだと病気は居ません。 かなり死んだと聞いてましたが、かなり魚影は濃いです。 あのまま何事も無く解禁を迎えてたら 足の踏み場も無いほど鮎が居たんじゃぁないでしょうか(マジ) 残った鮎が大きく育つのは間違いなさそうです。 ![]() 最小と最大の鮎です。 親子丼した囮もこの下のサイズでしたから 掛かった鮎もこのサイズと推測されます。 (尻尾のトコは傷では無く光です。) 次週も宮川を予定してます。 病気が治まって、ザット掃除する雨があれば面白いかな^^ まだ始まったばかりです。 半ば諦めてた宮川ですが、釣る楽しみは充分味わえますよ(*^-^*) ![]() ![]() ![]() |
|