2007年7月25日 晴れ 大内山川(阿曽大橋~岩船) | |
---|---|
先週の友釣りは面白かったなぁ~~ε=(>ε<) プッー! かなり高水での背掛かりギュンギュンの感触が 未だ忘れる事の出来ないこてつです^^ かなり、仕掛けも切れてしまったので なんと自分で編み込みを修理してしまいました(*´∀`)ノ やれば出来る男です(笑 さて、今週も前夜から車中泊と意気込んでると 奥様がどうも不機嫌な御様子^^; とりあえずパチンコって事で外出したのですが ほら、見て♪ ![]() 月がとっても綺麗なのよぉぉぉ~~(^o^)/~~~ やっぱ、こんな夜は車中泊に決まってます!! 嫁の御機嫌なんかクソ食らえ\(*⌒▽⌒*)/ また一つ、男を上げましたか? しかし、どうしてこんなに車中って眠れるの? またしても爆睡してしまい、目覚めたら午前7時過ぎですよ。 家で寝ると肩凝り・金縛りに悩まされるのですが 車中だと育ち盛りの健康優良児(≧∇≦) 家庭に疲れたあなた!是非お試し下さい、車中泊_| ̄|○ さて、今週は増水後の「宮川」が気になってたのですが マッチョ君も午後から来るって事で 大内山川で囮を用意して待ってる事にしました。 囮屋さんでね 「一冨士さんですか?」 って囮買ってる人に声かけられました。 しかし、「こてつさんですか?」ではなく表稼業の「一冨士さんですか?」だ!! 微妙に警戒するこてつ。 だってさ、お店の繋がりだったら粗相があってはいけません(`へ´) しかし、ココ見てる人だったら、多少の粗相をしとかないと(爆 少し話して、ソノ方は「オトベ」に行かれました。 僕は先週の快感をもう一度と「阿曽大橋上流」へ行きました。 どうも、釣りの大きな組織の方で、共通の知り合いも居たりしました。 だんだんと世間が狭くなっていきますね。良い意味でね^^ 到着した「阿曽大橋上流」 先週よりかなり水も引いて、とっても釣りやすそうです。 先行者は2名。空いてます。 これなら広く釣り歩けそうなので、 橋の直上の所から釣り開始です凸(`´メ) 自分で直した仕掛けをセット^^ やはり、どことなくテスター用の時とは気分も違います。悪い意味でヽ(;´Д`)ノ、 案の定、編み込みのタンコブがほつれてて ツケ糸から下がすっぽ抜け_| ̄|○ 仕方ないから、編み込み上部に直結だヽ(`д´;)/ 何とか1本の仕掛けとして甦えり一安心♪ イカリをセットしようとしたら問題発生。 何だ?この逆針は(゜Д゜≡゜Д゜)? 見た事のない形状をしております。 針は普通に刺せるのですが、どの様にイカリをセットするのか分かりません。 先端に、丸い小さい輪が付いてます。 多分最後はココから糸を出すのでしょう。 しかし、ハリスをドコに引っ掛けるのか全く分かりません。 仕方ないから、丸い輪にイカリをくくり付け釣り開始です(*`Д´)ノ" 中ほどまで進み、あっけない程、1匹目を釣り上げました。 正に、囮頃ってサイズ。 ソレを囮に対岸の際を上げると 一気に上流へ吹き飛ぶ目印!! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! この感触を1週間待ちわびていたんですε=(>ε<) プッー! 実はね、中日スポーツに載ってたの。取り込みとかの心得みたいなのが。 どうせ、上手い人が書いてるのでしょ? 専門用語が多くて、分からなかったのですが この方は、取り込みを表現するのに「勝ち負け」って言葉を使ってました。 掛かったら、その場で引き抜く。 鮎の当たりに負けない立ち居地。竿さばき。 やっぱ、そんなの読んでおくと違いますねぇ~~ 楽々取り込んだ23センチ(*´∀`)ノ ソレを囮に再度際を泳がせると ゴチッ!ギュ~~ン!! 今度は下流に走り出しました!デカイぞヽ(`д´;)/ 竿を寝かせ、タメルこてつ。完璧だ!! 先週の様に鮎に引きずり回される事もないぞ!!! 竿のしなりで鮎の勢いが吸収されてます!!完璧だぞ!!!! で?ここからどうするのかな(°O°;ウゥッ・・・ あえなく身切れ_| ̄|○ 先程は、上流に走ったから楽勝だっただけでした^^; ふと周りに目をやると、知らぬ間に釣り人が8名に増えてます。 良いポジションを押さえなくてはと場所を上流へと移動。 ココからが釣りになりませんでした^^; 根掛かり・エビの連発。 掛かったと思えばゴミ。 マッチョ君に移動する旨を連絡し岩船へと向かいました。 この時点で、この場所には14名程入ってました。 阿曽駅前の覗きましたが、やっぱ満員御礼!! 到着した「岩船」は釣り人3名^^ 囮もヘロヘロですので、長い昼休みを取り堤防をウロウロしてると 川で釣ってる人が 「●■さんじゃ、ないですか!?ヽ(`д´;)/」 なんと、本名の苗字を呼んできました。 実生活でもほとんど無い本名の苗字呼びかけ(笑 「おお!キミはカンベ君じゃないかい(*´∀`)ノ」 「はい、中西ですヽ(`д´;)/」 相手の苗字を間違えるソットコドッコイ@こてつ^^; しかし、川の音で聞き取られなかった様でした(汗 いえね、この子中学ン時の2コ下でね、 この子の住んでる地域が「カンベ」「中西」が多いので 僕的にはどっちでも正解なんですよ(^o^)/~~~ しかも、僕は中学の2コ上の先輩。 貴方も記憶にありませんか? 中学・高校の2コ上の先輩は もはや神! じゃぁなかったですか? しかも部活の上下関係であったなら、恐くて口も利けない存在だったでしょ? その神@こてつ様に恐れ多くも川原で呼びかけるとは見上げた男だ(`⌒´メ) しかも 「昨夜も車中泊だったんですか?(*^-^*)」 っときたもんだ(爆 読んでくれてるんだね、中西君!! 「もちろん、もちろん(*´∀`)ノ」 と返答する、神@こてつ。 どうやら、僕は2コ上でも神格化されていなかった様だヽ(;´Д`)ノ、 複雑な思いに駆られながらも、後輩にカッコイイとこ見せねばと やや回復した囮で午後の部開始です。 お!後輩君が掛けたぞ!! あの竿さばき・取り込みから、友釣り1級と判定。 柔道だったら茶帯だ。 ちなみに僕は自己判定友釣り2級です^^; なんか上手いやんか、中西君!! そんな事より、掛かりませんΣ( ̄□ ̄;) 川に入った時の予定では、5匹程サクッと掛けてから後輩君に 「こりゃ、元気な囮使え(*´∀`)ノ」 と、先輩風を風速50メートルで吹かせてあげようと思ってたのですが どうやら後輩の囮を横取りする先輩になってしまいそうでした(・∀・;)・・・・・ しかし、果敢にも流れのキツイ瀬に入れて3連荘だ(*`Д´)ノ" ![]() なぜか、全てこんなに小さくて 後輩君に見せに行く事も出来ませんでしたが・・・・_| ̄|○ 挙句の果てに小指より小さいハヨ掛けて もうヤメじゃヽ(`д´;)/ 竿たたんで、慌ててマッチョ君にメールするも 送信と同時に到着ヽ(;´Д`)ノ、 何もかもが、食い違った流れの一日でした。 この状況は 土用隠れ やな・・・・多分(って事で) そんな同士に朗報!! 宮川追加放流しました^^ 詳しくは「宮川インフォ」さんでチェックヽ(`д´;)/ 次週、家族サービスにて半日釣行のみ・・・・ 毎年、尻すぼみのこてつは今年も健在ですm(_ _)m ![]() ![]() |
|