前略@読者様
ふと気付けば、もう鮎の友釣りも終盤戦に入ろうとしています。
どうです?皆様は何か進歩があったでしょうか?
私こてつは、相変わらずの友釣りをしております・・・_| ̄|○
5年目になるこの日記もそろそろ飽きてきてませんでしょうか?
いえね、最近ネットで多くの方が「釣行記」を書かれていらっしゃいますが
読んでて「流石!」とか「カッコイイ!!」とか素直に思うんですよ。
お・・・俺だってo(>_< θ
カッコイイって言われてみたいのヽ(;´Д`)ノ、
ってな思いに駆られ、今年は「全釣行車中泊」を掲げ
ワイルドなこてつを演出するはずが
只の、プチ家出と化しておる次第でございます^^;
それでも、今回でプチ家出・・・いや車中泊も記念すべき10回連続となりました(*´∀`)ノ
凄いぞ!って思った方居ます?
いいんですよ(-.-)y-。o0O
僕が一人で楽しんでるだけだからさ・・・
こてつ君、車中泊10回記念スペシャル(*`Д´)ノ"
サブタイトル
<チョッと遠くに旅してみよぉぉぉ~~~>
ぶっちゃけ、車中泊って言ってもさ
毎回「滝原神宮」とか「宮川の道端」とかで凌いでる訳ですわ。
最初は、ワクワク感もあったのですが
もう慣れ切っちゃって、家より爆睡して寝坊する始末です。
中だるみの感じもしますし、今週から2週間お店も休みなしですので
なんか遠くに行ってみたくなった旅人こてつ。
しかし、今までの遠征は全て人に乗っけてもらって
居眠りグーグーでしたので、ドコに何があるのかも分かりません。
とにかく、国道42号線を南に南にと走りました。
行きつけの外国人パブの前をスルーした時には
何度戻って遊んでいこうと思った事か(爆
よく我慢したぞ!俺!!

やっぱ、知らない土地での車中泊は地元民の迷惑も考えなくてはいけません。
やはり「道の駅シリーズ」が一番無難かと思われますが
ココ「道の駅海山」はどうなんでしょう?
ココで寝て、次の日の釣行には便利なのでしょうか?
待てよ、ココなら何かあったら(嫌になったとか)すぐ帰れるし(・∀・;)・・・・・
ココから先に、急な峠とか危険箇所はないのだろうか?
ライフラインのコンビニはあるのだろうか?
とにかく、初めての一人ぼっちの遠出。
持ち前の危機管理能力が発揮されます。
ココまで車で1時間・・・・
既に、単独遠征に陰りが見え始めていました(汗
ココでハタト気が付いた事があります。
で?僕はドコの川に行くのかなぁ~~(°O°)ポケェ~~
何も決めずに、出発してしまったこてつです。
おまけに、友釣り専用車にはナビはおろか地図も乗ってません。
三重県地図を頭に描き、勘を頼りに行動するしかないのです。
何しろ、地元密着型鮎師ですので^^;
ココで泊まってしまったら、銚子川って事なんでしょうか?
思い切って、もう少し進むとソコは尾鷲市。
コンビニはおろかジャスコ・パチンコまであって大賑わい。
コンビニで食料を調達し、さらに進むと「矢の川峠」
この峠で、心底後悔してしまいました。
真っ暗で対向車も何も無い峠。
何気に恐怖がヒシヒシと押し迫ってします\(〇_o)/
それでも、鳥肌モンで峠を越えたどり着いたのが
「道の駅紀の国」

真っ暗で誰も車中泊などしておりません。
しかも、トイレからはラジオ放送が延々を流れてました。
精神的に限界を感じ、ココでとりあえず寝ることにして
10回記念の一人ぼっちの宴会が始まりました。
決して、早く呑みたくてココで泊まった訳ではございません(^^)ゞ
しかし、同じ42号線なのに、何でこんなに車が通らないのでしょうか?
静かなだけに、時折通るトラックの音がやけに目立ちました。
それでも、程なく爆睡m(_ _)m.。oO
目覚めたら既に7時(笑
何でこんなに眠れるのかなぁ~~~
ココの道の駅の裏には大又川が流れてるのは知ってました。
早速のぞいてみると

川幅は2メートルでしょうか?
こんな川だっけ??
実は少し前にお客さんがココで3日で211匹釣った話をしていました。
ソレもあって、大又は気にはなってたのですが
この水量が渇水なんですよね?普通なの?
川沿いにずっと下っていくと、「下北山30キロ」の標識があったので
そこを右折してドンドン進みました。
激流で有名な「北山川」と、この「下北山」は同じ場所なのでしょうか?
やはりもう少し、下調べをしてから遠出はしないといけませんね。
反省しながらも、脇を流れる川を観察し続けます。
橋から見る限りでは、鮎は居ます。
しかし、釣り人はな~~んにも居ません(笑
「まぁ、鮎おるし、釣れるやろ(*´∀`)ノ」
時間も時間ですので、来た道を引き返し
見つけてあった囮屋さんで囮を購入しました。
囮屋のオバちゃんが、アレコレ地名を出して教えてくれましたが
な~~んも分かりませんので、適当に相槌を打っておきました。
やっぱ、知らない土地だと一番気になるのが駐車スペース。
何せ長時間停めておきますので、ご迷惑はかけられません。
小学校の近くでようやく釣り人らしき車発見!
しかも釣り支度をされてるらしき人影も見えました。
早速近くに行って話を聞いてみると、既に釣って上がって来たトコだとか(爆
もう8時を回ってますから(*´∀`)ノ
津市からみえたそうで、それでもとってもこの川に詳しくて
いい場所を教えてくれたのでソコに行く事にしました。
キーワードは「お墓の駐車場」
お墓を探してまたドライブです(笑
そして
お墓すら発見できませんでしたε=(>ε<) プッー!
囮も弱ってしまいますので、とりあえずココに入川

もう時刻は9時になってました(爆
どっかの橋のトコです。
チャピチャピです♪
下手には4名の鮎師さんが釣られてます。
って事は、ココは鮎のポイントって事でOK?
橋の下で竿出して程なく、橋の上から声を掛けられました。
地元のオッちゃんでしょうか?
「おい!兄ちゃん!ソコの2つ石出とるトコに鮎が付くんやで(*`Д´)ノ"」
これまたご親切なお方で^^;
しかし、私もチャピチャピの王子様と呼ばれた男。
もちろん、オッちゃんのポイントも探りますが
自分の目が感じたポイントも探ります。
ポンポンと掛かります。
そこへ、突然の雨ヽ(;´Д`)ノ、
急遽、橋の下に避難するこてつ。
どこまでも危機管理能力には長けた男です。

ココがまたいい感じの色してるんですねぇ~~^^
やっぱ掛かりました。
しかし、取り込むには竿が長すぎて、橋の下から出なくてはいけません。
掛けては橋の下から出て取り込み
また橋の下に戻る釣りをしていました。
橋の上流部はこんな感じ

すいすいで水中丸見え&チャピチャピ♪
掛かりましたよ。
でも何かが足りない(`⌒´メ)
只、鮎を掛けてるだけみたいな・・・・
初期の友釣りみたいな・・・・
何かつまんない(・∀・;)・・・・・
時刻は12時。
ココでは時報代わりに、「エーデルワイス」が流れる様です。
コレを待ってたかの如く、再び土砂降りの雨ヽ(;´Д`)ノ、
とっても、つまんない_| ̄|○

マッキッキの鮎でした。
13匹釣れました。もっと少ないかと思ってました。
プチ激流で釣った時は、10匹も釣ったら30釣った気になりました。
当然トラブルも付いて周りますが、やっぱプチ激流で釣りたい><
この思いが、物足りなさの原因かと思います。

こんな橋の下で釣ってました。
本気で釣ったら、まだまだ釣れたのでしょうけど
チャピチャピの王子様はこの時間で納竿。
もちろんナイスな当たりと引きでしたよ^^
鮎もいっぱい見えてました。
でもね、もっと強烈で余裕が無い釣りをしてみたいです。
やっぱ、こてつ君は
ジタバタ釣らないと(爆
カッコイイ~~って言われる日なんて来なくていいもんε=(>ε<) プッー!
それが俺やろ?( ̄ー ̄)ニヤリ
おまけ画像

阿曽大橋上流です。
ココもチャピチャピですね♪
今日からお盆の2週間連続営業!
生きてたら、またお会いしましょうヽ(;´Д`)ノ、

|