2008年3月12日 晴天なれど強風 宮川上流 | |
---|---|
いやぁ~~ご無沙汰しておりました。 冬眠中にもかかわらず、何度かココを訪れてくれた方々スミマセンでした^^; な~~んも更新しなくってさε=(>ε<) プッー! だって、只生きてるだけだったからさヽ(;´Д`)ノ、 そんなこてつの冬場の物語はヒマな方はコチラでチェックしといてね。 ほんじゃぁ今年も行ってみようかぁぁぁぁ~~ヽ(`д´;)/ さて、宮川上流のあまご解禁が3月1日にありました。 ほんでもって、私の初釣行は12日・・・・ 気合の入れ具合が一味も二味も違うってモンですわ(・∀・;)・・・・・ その上、初釣行記書いてるのが15日(笑 今年は気合入ってまっせ!セニョールたちヽ(゜▽、゜)ノうひぃ~~ そんな気合マンマンのこてつの元に1通の密書が届いた。 コレだ ![]() 宮川上流の鮎・あまごの極秘情報発信基地「宮川インフォ」さんの秘密の宝地図だ。 あまごの放流地点をつぶさに記入してあるスグレモノ! 夏場は鮎の囮屋さんに早代わり^^ コレさえあれば、君も爆釣間違いなしだぁ~(*`Д´)ノ" 但し、解禁日に近いほどその効力が発揮される・・・・ こてつ君、スタート失敗ヽ(;´Д`)ノ、 今年から、宮川上流の谷も入川可能となったあまご釣り。 それでも、谷によっては工事もあって いわゆる「渓流釣り」を満喫出来る谷は限られてます。 私は、春に開催される「お花見」時の必需品「あまご酒」用の あまごが欲しいだけなので、楽な宮川本流に行って来ました。 解禁から12日目・・・・ほぼ期待薄 とりあえず、地図を頼りに楽な?荒瀬に行きました。 ![]() お・・・溺れそうな水量だぜ・・・荒瀬(涙 鮎の時はチャピチャピを愛するこてつですが 流石にあまごでこの水量は物足りなさを感じます。 目ぼしいポイントを下から上へ釣りあがり そして釣り下がって見事ノーヒット(・∀・;)・・・・・ あまごは足で釣れ(*`Д´)ノ" 太古の昔から言われている格言です。 とにかく歩いて歩いて数多くのポイントを見つけるのがあまご釣り。 しかし、聞いた所によると、 どっかの水溜りに固まってるあまごを見つけたら勝者決定!! って釣りが、今の宮川上流の状況らしい。 この水量では仕方あるまい(`へ´) サクッと場所を移動 そう、そこは天国に一番近いポイント♪ ![]() こ・・・これやろ(゜Д゜≡゜Д゜)? あまご放流用のパイプ発見ε=(>ε<) プッー! このパイプが川に突き刺さった所がココ ![]() よ~~け、あまご溜まってたんやろなぁ~~解禁の時は・・・ ダメもとで、一流しすると即ヒット(☆_☆) 二流し目で二匹目即ヒット!! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! 二匹で終わってしまいましたが_| ̄|○ ![]() それでも、今年の初物の美しさに感動^^ 渓流の何だっけ? ここからテクテク歩いて半次郎橋まで釣りあがりました。 物凄い歩いた気がしました。 ![]() こういった渇水時にはあまごは何処に居るのでしょうか? タモを忘れたので、釣れたら一気に陸に放り上げてましたので 3匹釣り落としてしまいましたが 何とか「あまご酒」用に5匹キープ出来た所で終了(・∀・;)・・・・・ 良く、「エサは何が良かった?」とか 「攻められてスレてきてるから釣れない」とか ウンチクを仰る方々がいらっしゃいます。 私の考えは違います。 あまごは共食いまでする獰猛な性格。 目の届く範囲にエサらしき物が流れて来たら何でも食いつきます。絶対に。 食い付いた方向で針が上手く刺さらなかったらバレルだけです。 決して、危険を察知して吐き出したのではございません。絶対に! こんな考えだから釣れないのでしょうか?Σ( ̄□ ̄;) 今回のこてつ御用達のエサがコレだ ![]() 実に美味そうな醤油イクラではございませんか。 いざとなったら、自分も食べれます(笑 こんな考えだから釣れないのでしょうか? 昨日14日は大雨が降って川も増水してドロドロに濁りました。 残ったあまごが野性化して楽しませてくれるのかな? とりあえず、地味なあまご釣り。 鮎解禁まで、川見がてらボチボチ通わせて頂きます。 あ・・・車中泊ですか? まだチョッピリ寒いからさ(*´∀`)ノ 桜が咲いたら、試しにやってみます。 とりあえず寒かったら帰れる「道の駅」あたりで(爆 では、今年も緊張感あふれる釣行記を書いていきますので ヒマで仕方無い時には見に来てくださいねヽ(;´Д`)ノ、 ![]() ![]() |
|