2009年6月17日 晴れ 大内山川(ひこ瀬) | |
---|---|
今週は、保健所の一斉監視の同行で午後からの出撃ヽ(;´Д`)ノ、 夜は夜で、夏祭りの会議なんかあったりしてイマイチ気分が凹み気味・・・・ かれこれ6年程使ったウェーダー。 水から上がると浸水してて足の部分がパンパンに膨らんで思いの何のって(笑 ソレはソレで、トレーニングにもなるのですが 問題は靴の裏がツルツルでとにかく滑って危ない。 買いに行くにも時間が無いのでネットショップを利用しました。 モノがモノだけに、試着できないのがネック。 私の身体的特徴を伝言欄に書き込み あまりに不具合があるサイズなら適当に合わせてってお願いしたのですが 身長170cm・体重56キロ まあ、この辺は痩せた体型って事でサイズもクリア出来るのですが 問題は足のサイズ 24cm(*v.v)。カワイイ♪ どうやらコレに合わせると、全ての既製品が体に合わなくなってしまうそうで(・∀・;)・・・・・ 最初のメーカーだとサイズが大雑把だったので キメ細かいサイズ設定の有るダイワにしたのですが とにかくこの間、何度も丁寧なアドバイス返信メールを頂き こちらも一旦キャンセルして注文入れなおしたり 無い商品は取り寄せてもらったり 先走ってお金振り込んだモンだから、余計ややこしくしちゃったりΣ( ̄□ ̄;) どうも買い物ですら、人様の御手を煩わせてしまってるこてつ_| ̄|○ お忙しい中、何度も何度も親切丁寧に対応してくださってありがとうございましたm(_ _)m ![]() プロショップかつきWeb店舗様 何か、おまけまで色々付けてくれて恐縮してしまいました(嬉!! ステッカー早速貼らせて頂きますヽ(゜▽、゜)ノ おお!ステッカーと言えば 出来てきました(笑 ブログで我慢出来ずに公開してしまったんですけどね 見て(*v.v)。 ドッカ~~~ンヽ(゜▽、゜)ノ ![]() もう、たまらんやろぉ~~ε=(>ε<) プッー! しかも ![]() A4サイズの用紙に大・中・小・極小と こ~~~んなにイッパイヽ(゜▽、゜)ノ幸せぇぇ~~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o コレはダイワ精工株式会社フィッシング内の 「オンリーワンアート」ってコーナーで作れます。 全国の好条件戦隊の諸君! 各自隊長のアートを参考に素敵なプライベートシールを作ってくれたまえヽ(`д´;)/ もちろん防水タイプです。 ( ゜Д゜)ハッ 何かネットショップの紹介コーナーになってしまいました^^; さて、時間もあまりない今週の釣行。 ホームの宮川が回復し、綺麗な鮎が追い出した情報もあったのですが 近いほうの「大内山川」に飛んでいきました。 何てったって家を出て15分後には川に立ってますんで(笑 お目当ての場所に辿り着くと数台の車。 ココは道からは川の様子が分かりませんので 川まで降りて見て見ると、数名の鮎師さんが居ましたが 何とか入れそうでしたので、ソソクサと戦闘服に着替えいざ出陣ヽ(`д´;)/ おっと 囮缶がカラッポですね(*v.v)。 流石の私も、囮が無くては友釣りが出来ません。慌ててました(笑 大急ぎで近場の囮屋に買いに走って仕切りなおし(・∀・;)・・・・・ 時刻は午後2時30分。 ![]() ここは上下に鏡の様な貯まりがあって、その真ん中が瀬になってます。 先行者は上下の貯まりと瀬の境目に張り付いています。 何故か瀬ががら空き(☆_☆) さんざん攻めてダメだったのか、釣り切った後なのか? とにかくココしかありませんので瀬尻からスタートです。 最近凝ってるナイロン0.2装着。 針は7.5号の3本チラシ。 少しオバセるとス~~ス~~っと昇って行きます。 サクッと1匹目。30秒も掛かってしまいました。私とした事が(*´∀`)ノ そこから怒涛の6連発ε=(>ε<) プッー! 10分も掛かってしまいました。私とした事が(笑 ![]() やはり御札の御利益はある様だ(*^-^*) 遅い時間からなので、釣り切られた後だと思ってましたが 何だったんでしょう? そして前回の写真 「手尻を短く持っての取り込み」の名場面を トーナメンターhide君が細かく解析し 致命的な欠陥をメールで教えてくれたので 今日は取り込みも竿尻を持って楽々ポヨヨ~~ンって感じp(^-^)q ココで、囮にも余裕が出来ましたので 瀬を引く練習に入りました。 コレをしたいが為に今日はこの場所を選んだのです。 一部、 「胸まで浸かって釣らんのは瀬とは言わんのよ(メ-_-)」 (たまにはブログ更新しましょう) って生命体も居ますが、普通の人類にはココは瀬にあたります(笑 ソリッド穂先で錘を付けて瀬をどれだけ引けるのか? まだソリッド穂先の特性を把握し切れていません。 で、錘を装着しようとしたら、錘パックがベルトに付いてません_| ̄|○ 何しろ慌ててましたので(爆 仕方なく、錘無しで引ける範囲で引き倒しました。 ![]() 確かに囮は浮き難い感じがありました。 しかし、掛からずΣ( ̄□ ̄;) 瀬の芯よりも少し外した所で掛かりました・・・ポツポツと。 もしかしたら、芯の時は底を切ってなかったのか? こういう時に、好条件戦隊こてレンジャーのコーチ陣が同行してたら 同じ場所を釣ってもらって、鮎が居なかったのか 私の囮が浮いていたのか検証出来るのですけどね。 上の鏡を釣ってる人も退屈しない程度で釣ってました。 数はかなり上げていたのではないでしょうか。 どうやら群が回遊してるのでしょうね。 川は渇水気味。ヘチは垢腐れを起こしてきてます。 一雨降ってくれると、また面白くなりそうな感じです。 ![]() カッコエエ舟になったなぁ~~~(-_-).。oOポワァ~~ン 4時過ぎ、全く当たりが無くなりました。 ここまで14匹。 いつも朝から釣ってますので、こんな遅い時間まで川に居ることはありません。 噂では夕方一斉に鮎が淵から瀬に刺してくるらしい。 その時間まで粘ってみよう。 で?何時なの? 夕方のハミハミタイムってさ(゜Д゜≡゜Д゜)? ![]() 5時半まで粘って1匹追加するものの ハミハミタイムまで我慢出来ず納めました^^; (どうも6時~7時の太陽が沈む頃だそうです) そろそろ病気も治まり鮎も大きくなってきたので お使い用に真空パックにて冷凍貯蔵しておくことにしました。 ![]() 真空度99.99パーセントの業務用真空パック機。ピッチピチです。 冷凍庫も業務用の-20度まで一気に瞬間冷凍。カッチンコッチンです。 1年後でも獲れたてと遜色ない鮮度を保ってます。 ちなみに仕掛け巻きも、1個づつ真空パックで 立ち込んでもへっちゃらヽ(゜▽、゜)ノ どうやら取り込みも出来てきてる(自分的に)みたいだし 何と言っても、今年はまだ仕掛けを1本しか切ってません。 しかも根掛かり回収不能で切っただけ。仕方ないです。 ずっと同じ仕掛け使ってるっけど、そろそろ替えた方がいいかな? 若干、チジッってきてはいますけど(笑 今年は何だか、何かが変わった気がしてなりません。 腕が上がったというより、竿に助けられているのでしょうね(・∀・;)・・・・・ 次週予告 通常通り出撃(爆 ![]() ![]() |
|