2009年6月3日 曇り時々雨 宮川上流(荒瀬~半次郎~春日谷出合い) | |
---|---|
好条件戦隊こてレンジャー隊員諸君!元気だった?(*´∀`)ノ あ・・・今年からココ見たら自動的に隊員になってしまう規則にしたからさ。 ほんとはね、そろそろネタ的に飽きてきた頃かなって思ってね 新企画でブワァ~~で盛り上がろうとしてたんだけど @おまけ隊員がさぁ~~おもむろに 隊のステッカー作っちゃったんだわヽ(;´Д`)ノ、 (しかも自分の分だけやで!) で、私も勢いあまって注文しちゃってさ(*v.v)。 出来てきたら見せてあげるから、各自製作する様に(笑 さぁ、ようやく始まりました。鮎2009夏物語。 ことしも約5ヶ月間お付き合い下さいませ(^o^)/~~~ もうご存知でしょうが、大内山川が大爆発で幕を開けました。 40・50当たり前。3桁も出てました。 反面、その本流の宮川は解禁前に冷水病が出て 釣果情報もかなりムラがあるとか無いとか。 自称 伝説の鮎師@こてつ(`⌒´メ) ほんなもん、50・60釣れる川で100釣ってもしゃーないやろ(釣った事ないですが) 今の宮川で100釣ったら、正に伝説街道まっしぐらちゃうか(=^v^=)ププ そんな密かな野望を胸に行って来ました、私の宮川(*v.v)。 例年の如く、「好条件戦隊こてレンジャー公認」(コレ大事) 宮川上流秘密のあじと@宮川インフォさんで情報収集。 時刻は午前5時。 早くもお疲れモードなのか インフォさん、囮販売所に座ったまま寝てました(笑 今シーズンも頑張れぇ~~ ![]() もう昨年の納めから決めてました。 今年の竿出しはここ「荒瀬」ってね。 写真中央の波立ちの下。 ココが一日中コンスタントに掛かるポイントです。 対岸に渡って竿を出しましょう。 ![]() 今年から、囮缶&引船も 100匹釣っても大丈夫な様に大きいのに変更ヽ(゜▽、゜)ノ 皆で行く時でもこの缶一つで大丈夫! いつもの様にモタモタと身支度をし 午前6時、こてつの2009年が幕を明けました。 まだ誰も居ません(笑 仕掛けはナイロン0.2、針は6号3本イカリ。 まぁ、今年も「仕掛け工房Mr.岡村ちゃん」と「鬼山印」の頂き物^^; 1匹目は早く掛けたいですが、ポロリでは意味がありませんので しっかり掛かるはずの3本からスタートする事にしてます。 ![]() そして竿も昨年の骨折を機会にようやく新調。 情熱の赤い竿 VARIVAS LEXCEED(バリバス レクシード レッド隊長バージョン) 今日から共に伝説街道を切り開いていこうねヽ(゜▽、゜)ノ つ~か、ハード面はこれでホボ完璧な装備。 もう何があっても道具のせいには出来なくなってしまいました。 あ・・・ナイロン0.2でしたね^^; 通常は複合メタル0.5で激流意外は通して使ってますが 今年から状況に応じてラインを使い分けてみようと思ってます。今は(笑 す~~す~~~、はい!そこでストップ!サクッ!! ものの数十秒で今年の初物ゲット。 通常取り込みもジタバタするのですが、難なくタモに収まりました。 早くもNEWロッドのポテンシャルを引き出す伝説の鮎師@こてつだε=(>ε<) プッー! 二匹目も数十秒後にサクッと取り込み。 「囮セットしてる方が、掛けるより時間かかってるでぇヽ(゜▽、゜)ノ」 「囮セット時間短縮せな、100匹釣るのに時間足りやんくなるやんかΣ( ̄□ ̄;)」 そんな思惑を他所に、当たりが遠のきましたけど(爆 後は我慢に我慢を重ねてポツポツと。 ![]() 小ぶりな鮎が多い中、こういうキツイ流れでは良いのが出ました。 ココは複合メタル0.5にオモリ0.5使用。 しかし、根掛かりで回収に向かったものの、持った所が違ったのかプッツン。 これで意を決し場所移動決定。 時刻は10時。ここまで7匹キープ。 しかし、この日の宮川。 解禁日を思わせる人出で入る所がありません。 あちこち徘徊して入ったのが「半次郎橋の下流」 ![]() ここで生憎、雨が降り出してきました。 骨身にしみる、冷たい雨・・・・ そして川からは鮎の気配すら感じられず ものの30分も竿を出さずに移動決定。 しかし、何処に行っても人・人・人・・・・ 冷え切った体を温めるべくランチタイムとしたのですが 用意してきたのが「ざるそば」 よ~~~く冷えた「ざるそば」が見も心も凍てつかせてきます{{(>_<)}} NEWロッド,VARIVAS LEXCEEDの買え穂先は「ソリッド穂先」 実は私、ソリッドなるものを使った事がありません。 私的にはね ソリッド(゜Д゜≡゜Д゜)? そんなモン 囮弱らせる ヘタクソが使う先ッチョやろがぁ~~(*´∀`)ノハハハ みたいなイメージがあったんです。 正に私の為に作られた穂先なんです(嬉!!! 事前調査で、どうやら瀬で引いたら囮がスムーズに潜るらしい。 取り込みはワンテンポ遅れるらしいが 元々5テンポ遅れてる私には問題ない時差でしかない。 この穂先で、大熊谷~~の瀬を楽しもうと思ったのですが満員御礼・・・ 再度、宮川インフォさんで協議の結果 春日谷出合いを攻めてみる事にしました。 ![]() 先行者も居ましたので、遠慮がちに陣取り午後の部再開。 ココ、急で長い階段を降りるのですけどね 仕掛けセットしてる時に気が付きました。 あれ? ソリッドに交換するの忘れちゃったみたいな、ワタシ(*v.v)。 で、そのままノーマル穂先にて続行(笑 もう先行者に釣られてるって考えて 竿を刺し難い場所をゴソゴソ探ると鮎が出ました。 結構テンポ良く、ポツポツと・・・ 少し下流の大岩から降りて中洲に渡ったら絶対誰もやってないんちゃうか! 欲を出して、大岩伝いに渡れそうな場所を探してて おもむろに川に落下(爆 幸い、オッパイ程の深さだったのですが どうやら膝をヒネッったのか、鈍い痛みが襲い掛かってきました。 水中に足入れてるから、自然に冷えて治るかなとも思いましたが 歩くと走る激痛{{(>_<)}} 今日は単独釣行。 衛生兵も居ません(笑 ウェーダーも底が擦り切れて下地出てきてるし 水が普通に入ってくるし(笑 そろそろ買い替え時なのかもしれませんね(・∀・;)・・・・・ 濡れて寒くなってしまった事もあったので ココでは2時間、午後2時にて納めました。 ココでも7匹。 ![]() 御主人様が落水してもひっくり返らなかった引き舟。見事じゃ! ![]() ![]() 瀬ではマッキッキの鮎が楽しませてくれましたが 100匹釣る気でいましたので、達成率14%と不甲斐ない釣果でした(・∀・;)・・・・・ ![]() 帰って道具類は消毒しましょうね。 気休めかもしれませんが、コレ手軽なので使ってます。 宮川はコレが通常モードでしょうね。 昨年が出来過ぎでしたから。 追加放流もあるだろうし、梅雨明けには良い事あると思います。 さぁ~~道具類の慣らしも済んだし 次週からはビシッと気合入れて行きまっせ(*´∀`)ノ ![]() ![]() |
|