先週、激流の聖地「九頭竜川」デビューを華々しく飾った私(*´∀`)ノ
気分はもうなり切り激流鮎師(爆
頭の中では激流を制し
九頭竜返しで鮎をブチ抜く自分のイメージでいっぱいなのだヽ(゜▽、゜)ノ
そして、本物は本物を求める・・・
一切の妥協を許さず、釣り道具はもちろんペットボトルホルダーといった小物にまで
俺流を貫き通すのである。
はい、私は道楽で鮎釣りやってます(知ってた?)
欲しい物があれば、せっせとパチンコで稼いで入手し
売って無い物は駄々こねて作ってもらい
必ず手に入れるまで諦めないしつこい男なのだ(*`Д´)ノ"
闇のバイヤー@チョビヒゲT君からメールが来た。
「こてつさん、武器入荷しました(-_-メ)」
エエながめやなぁ~~~w(°O°)w

早速入手した
激流鮎師御用達「ASTEA 激流長良チラシ」
8.5号、9号。10号、各10パックだ(^-^)y-。o0O
もう見ているだけで恍惚としてしまいます。道楽者ですから。
@クリア隊員はコレ見て冷や汗かいてると思いますけど(爆
(@クリア隊員は私の仕掛け~針全て作ってくれる職人さんです)
そして、ゆくゆくは特許販売になると思われるので
ここにその画像を貼れないのが残念ですが
ナッシー君手製の「引き舟すべぇ~~る」も
おねだりして作ってもらった(笑
この「引き舟すべぇ~~る」
類似品は各メーカーから発売されてるのですが
ナッシー製のはココが凄い!!!
まぁ、それは言えやんけどな( ̄ー ̄)ニヤリ
自分は何もしてないのに
段々と装備が充実してきてヤル気マンマン(≧∇≦)
でもね九頭竜の後遺症が出てきたんです。
先週の釣行翌日。
階段でカクンと膝がなった。
どうやら足腰に立ち込んだ疲れが残っているみたいだった。
土曜日。
子供の柔道の練習相手をしていた。
子供とはいえ、体重は私より重い・・・・
ガクンと畳に膝を着いてしまった(汗
かなり足腰にキテルみたいな気がしたらやっぱり

ギックリ腰で腰にはテーピング&シップの生活になってしまいました_| ̄|○
もう今週は川行くの止めた方がいいんかな(^。^;)
病院で先生と話してると
「ギックリ腰は温めたらダメ。冷やしてね。風呂もダメよ(*´∀`)ノ」
そうか・・・・
んじゃぁ、
川に首まで浸かって冷やしてこようヽ(゜▽、゜)ノ
そして今回は@おまけ君と二人っきりの釣行。
激流では囮が一日回らない気がしないでもない(爆
選んだ先は、湯の口。

いかにも湯治場って感じの地名で腰にも効きそうだからだ。
戦闘服に着替える私の勇姿に早速目ざとい@おまけ君が突っ込む
「リーダー!そのペットボトルホルダーどうしたんっすかヽ(`д´;)/」
「あ!その引き舟の装置。チタン鋼じゃぁないっすか\(◎o◎)/!」
「やっぱ、わかっちゃた?( ̄ー ̄)ニヤリ」
道楽で鮎釣りやってる私です。
こういう突っ込みが一番の快感(*v.v)。
一気にヤル気モード突入ヽ(゜▽、゜)ノ
しかし、川は渇水で水量不足。
腰の様子見がてら川を切って対岸に渡り
瀬のブチ当りのポイントを目指したのですが
やはり踏ん張りが利かない^^;
サクッと掛った鮎も15センチ程。
ソレを囮にしてると流れてきた木の枝がクルクルっと仕掛けをからめとりさようなら(TOT)/~~~
そうこうしてると、トロで竿を出してた@おまけ君が下がってきました。
状況は囮埋め込んでお手上げ。
芯に入れてもまた15センチ程のチビ鮎。
瀬の開きに移動して最後に一回引こうとしたら
竿のつなぎ目が緩かったのが、竿が短くなってしまったので
元に戻そうと穂先を引っ張ると
ジャリジャリ・・・・

2番の塗装がこんな感じにはがれてしまいました。
3番もチョッと塗装が欠けてしまってます。
この竿は昨年1番2番が骨折したので新品の部品に交換。
3番は今回と同じ様に少し塗装が欠けたのでついでに新品に交換したばかり。
私の扱いが悪いのか、相性が悪いのか・・・・
コレでもう今日はヤル気が無くなりました(涙
で、大きく場所移動

ジェット船乗り場から上流に突き当りまで走った瀬です。
@おまけ君は目の前の瀬で。
私は竿をいつもの方に変えて、穂先もソリッドじゃない方に交換し
上流の瀬の上に行きました。
ブルが掻いたのか何だか白い。
湯の口も竹筒も白かったです。
ふと分流に目をやると
いかにも鮎が居る色をしています。
何しろ今日の相棒は@おまけ君。
囮を1日循環させなくてはいけません。
迷わず分流で囮確保にかかりました(笑
目の覚める当りで20センチの鮎。

そして鮎掛けも(爆
数匹稼いで囮に余裕が出来たので
本筋の瀬をチョッと攻めてみました。
2号玉2個で沈むのですが
キツイ瀬はやはり引く事は出来ないし
踏ん張りも効かずズルズルと釣り下がって17センチ1匹・・・・
瀬より分流の方が大きかったです(爆
昼食後は
瀬よりトロが大きい感じでしたので

宮井の出合いの北山側。ドックの下のトロに行きました。
鏡みたいな水面に飛び跳ねる鮎。
ココは鮎が濃そうです。
でもいつものメンバーだったら絶対に来ない(来させてもらえない)ポイント(笑
@おまけ君は上流の瀬の開きに。
私はもうどうでもいいので目の前の鏡で竿だし。
まさか熊野でナイロン0.2で泳がせをするとは思ってもいませんでした。
でも久しぶりにする泳がせは何だか新鮮(*v.v)。
水深も首まで浸かっても流されない丁度良さ。
しっかり腰の治療に専念出来ました┗(-_-;)┛
でもな、俺ってさ
こういう鏡での泳がせって得意でしょ。
やっぱり
鬼掛け装置作動ヽ(`д´;)/
(久しぶりです)
まぁ、たったの12連チャンでしたが(^o^)y-~~~
3時。
私のタイムリミットを知ってる@おまけ君が戻ってきた。
途中合流した@ブラック隊員も一緒だ(笑
今夜、ココに泊まって明日も釣りをするブラックを残し
助手席でビールを呑み
@おまけ君相手に「12連チャンの武勇伝」を延々と聞かせ
しゃべり疲れてグーグー寝て帰ってきました(爆
そう私こてつは
道楽で鮎釣りやってますヽ(゜▽、゜)ノ
次週予告
どうしよ?
祭日で水曜は仕事で木曜に出動。
余談ですが・・・・
鮎掛け持って帰って食べました。鮎と一緒に氷で〆て持って帰り
冷蔵庫で一晩置いといて今夜食べました。
こいつ、この状況でまだ生きてました(鬼汗!

|