短いようで長かった?
2010夏の陣も今回の旅で最終回。(´д`lll)
寂しい様なホットした様な
複雑な心境です(笑
急に冷え込んできた上に、台風直撃もほぼ確定。
まだ納めてない人はお急ぎください( ̄▽+ ̄*)
さてそんな状況下で
@おまけ隊員は宮川下流に隠密出動してたらしい。
ブラック隊員は火曜日から熊野遠征に行ってたらしい。
では今回も単独釣行かと思いきや
ブラック隊員、まさかの2日連続釣行でお供を申し込んできた(爆
どうやら火曜日は爆風で釣りにならず
6匹の貧果で終わったのでリベンジを狙ってるみたいだった。
しかし、その爆風。
夜中になっても止む気配すらなく
車を揺さぶる程吹き荒れてました((((((ノ゜⊿゜)ノ
熊野までの道中も
道端ののぼりがバタバタと翻ってました。
でも薄日も刺し初め、お天気の心配は無さそうです。
なにわの囮屋さんで今年のお礼のご挨拶をしてると
「三重の釣り具屋さん、来てるで(*´∀`)ノ」
との情報が・・・・
どうやら納め切れない男が私たちの他にも居たみたいだ。
三重の釣具屋さんとはもちろん
@めろん♪隊員だ(爆
電話してみたが
留守番電話サービスに繋がった・・・・
何年ぶりで聞くアナウンス・・・・「こちらは・・・」
今時、留守番電話サービスを使ってるのか。奴は(´д`lll)
何だか新鮮だった(笑
さて今日はあくまでも「納竿の儀」
今年1年楽しませて頂けたことに感謝しつつ
思い出にひたったりしてみましょうか≧(´▽`)≦

今年はやっぱりココ「チャレンジの瀬」でしょう!
前回の出水でまた形が変わってましたが
やっぱチャレンジしがいのある瀬です。
もちろん増水してからが面白いんですε=(>ε<) プッー!

とりあえず瀬肩から入り一流れしてみました。
サクッと掛かった尻尾掛かりがポロリ_| ̄|○
そこからは坊主ハゼの猛攻のみ(笑
ブラック隊員も似た様な展開。
対岸の方はガリで囮撮って友釣りしてましたが
私達が居る間はノーヒット。
場所を移動して

いつものドン詰まりのとこです。
まだ名前を覚えられません(爆
今年はここでは釣れなかった事が無かった実績の場所。
手堅く釣りにかかりました。
一流れしてボウズハゼ数匹_| ̄|○
川の色は良いのですが
何しろ道中道端にある気温計は7℃だったりしましたので
急激な水温低下が悪い活性に拍車を掛けてます。
でもボウズハゼは掛かるんですね(笑

途中、ナッシー君やらピンクから
激励(冷やかし)の電話が入ってきましたが
別に報告する事もなく(笑
ご飯を食べて
今年最後の場所に移動です

瀞大橋の上流です。
「釣るまで帰らんぞぉ~~ヽ(゜▽、゜)ノ」
っと、何故か気合満々のブラック隊員(汗
もうとっくにギブアップの私( ▽|||)
追いがどうしたとか、活性がどうしたとかって問題ではなく
鮎は終わりの季節なんです
そう思うと寂しさが込み上げてきました。

盛期だったら最高の状態の瀬。
ナイスな当たりの後、ズリィィ~~って流れ出す

コイツは軽くツ抜けしました(笑
上流まで歩いていった私を
ブラックが車で迎えに来た所で今年の納めとしました。
なんとブラック隊員

見事執念の1匹をゲットε=(>ε<) プッー!
今年は大釣りも無く、坊主も無くきてましたが
最後に坊主喰らってきました(*`Д´)ノ"
こういう状況だと、ボウズハゼでも
掛かると楽しいんですね(*v.v)。
お陰で心置き無く納められました。
そしてついに別れの時がやってきました

今年もいっぱい楽しませてもらえましたヽ(゜▽、゜)ノ
今年も色んな方の手を煩わせてしまいました≧(´▽`)≦
今年も新しいオトモダチが出来ました(*´∀`)ノ

冬場、修行を重ね
来年の解禁にはパワーアップして帰ってきます。
2010夏の陣。
最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
冬場も同じ様なメンバーで遊んでますので
たまにはブログにも遊びに来てくださいませ(^o^)/~~~
じゃ、名残惜しゅうございますが
また来年ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
バイバイ!

|