2010年7月21日 晴れ 大内山川 岩船 | |
---|---|
3連休も終わりホッと一息。 しかし、この猛烈な暑さ、どうにかなりませんかヽ(;´Д`)ノ、 今回は何処に行くか最後の最後まで迷ってました。 とにかく暑い。 川原で辛抱出来る自信が全く無い(笑 ならば大きな川で胸まで浸かってクールダウンしてこようかなヽ(゜▽、゜)ノ はい、行き先は「北山」「熊野」川方面に決めました。 車にもそれなりの装備を積み込んでおきました。 お店が終っていざ出発! しかし、その前にやる事があったりします。 今こんなの作ってるんです(*v.v)。 ![]() かれこれ1ヵ月半。 毎晩出向いて作ってます。 8月15日のお祭りで、子供達が引っ張る山車です。 閉店後速攻コレに行って、作業終了後熊野に向けて出発しました♪ 道中にある「釣りエサ市場」に立ち寄り バイヤー武ちゃんからNEW鎧と武器を受け取り 颯爽と立ち去る私ε=(>ε<) プッー! 「ちょっと北山にでも行ってきますわ(*´∀`)ノハハハ」 みたいな(笑 ここまではアドレナリンが体中を駆け巡ってたんだと思います。 交通安全週間最終日って事もありマッタリ走ってました。 そんでここでトイレ休憩 ![]() 「道の駅海山」 車を降りてトイレに歩こうとすると膝が抜けた(爆 カクンって思わずこけそうになりました_| ̄|○ そういえばまだ夕飯も食べてなく 昼からほぼ呑まず食わずの状態でした。 トイレの鏡に写った顔は 顔面蒼白で目が落ち込んでました(汗 時刻は11:30 少し寝て、体力を回復させ 熊野に向かう事にして仮眠。 トラックのエンジン音で目が覚めたのが2:00 な~~~んも体力回復せずヽ(;´Д`)ノ、 むしろ余計にカイダルクなってしまってました。 この時点で明日の北山はヤバイと判断。 この道の駅の下には今年調子がいい「銚子川」が流れてます。 もうこの川で竿出そうかな・・・体キツイし(+_!) アレコレ思い悩みながら出した結論は とりあえず帰ろう(爆 いやぁ~、年々体力の回復に時間が掛かると言いますか 体力自体が衰えてきてますね。 帰り道、閃いた (☆_☆)キラーン! そうだ!大内山川には 毎日毎日友釣りの朝練をしに来てるマナッピーが居るはず! ちょっと背後に取り付いてお勉強させてもらおうかなo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o MANAブログを書いてる方です。 とっても友釣りがお上手なんです。 毎日仕事前に竿を出す情熱は凄いですね。 紀勢まで帰って来て、また仮眠(笑 5時目が覚めてとりあえず川に向かいました。 っと、国道を直進する私の前に バックで出てきた1台のワンボックスタイプの車。 「危ないなぁ~~(メ`⌒´)」 っと思い運転席を見ると なんと 無人くん(爆 どうやらサイドブレーキを引き忘れたみたいですね。 そのまま国道を横切り、対面の空き地の車に突っ込んで行きました。 グシャって音がしました(笑 朝からエエもん見せてもらいました(・∀・;)・・・・・ っと私も囮を購入し、とりあえず岩船橋へ。 いつも車を止める場所へ通じる道に網があってあり通れないので 橋の直下に車を停めました。 目的のマナッピーは居ませんでした。 今週行われるVARIVAS CUPの下見で 秘密のポイントにでも行っているのでしょう。 そんな事も想定内。 囮を川に浸け、朝ごはんを食べてました。 早朝にもかかわらず、蒸し暑く 今日1日がどんなに暑くなるのか安易に予想が付いた。 昨夜からの悪い流れ。 そんなモノにめげず、今日は1日頑張ってみよう! 新しい戦闘服に身を包むとヤル気も湧いてくるから不思議だ。 んでもって、舟をもってようやっと出陣!(爆 あらら? 私の囮缶が 岸に上がってるではありませんかw(°O°)w いや、正確にはものの数十分で 川の水位が40センチ以上減ったんです! ![]() ほれ、川原が濡れてるでしょ。 こんだけ一気に水位が下がったんですってば\(◎o◎)/! なぜ減ったかも謎でしたが 当然囮は昇天してます。 近くに無人囮販売所なるものがあった記憶を頼りに行くと 本当に無人で売ってました(笑 帰ってくると、さっき車を置いてた場所に もう車が止まってました。 どうも流れが悪いΣ( ̄□ ̄;) しかもその方、狙いのポイントがあるのか 大急ぎで身支度してます(笑 私は川を渡って下流を目指しました。 その方は堰堤の上を歩いてそこから釣るみたいです。 瀬の開きの3点岩をとりあえずやりました。 対岸にはさっきのおじさんが川に入ったり堰堤に上がったりしながら準備してます。 ( ゜Д゜)ハッ この場面、何か記憶があるぞ(*`Д´)ノ" 昨年の地元の会の大会で 私を悩ませた御仁と同一人物みたいでした(爆 昨年と全く同じ行動(過ち)を取るこの御仁。 な~~~んも進歩してませんね( ̄ー ̄)フフフ かくいう私は開始早々サクッと1匹 ![]() サイズはこんな大き目ですが水温が高いせいか元気が無い。 今日は囮の扱いにも神経を尖らせないといけない。 もう一つ思ったことは 先ほどの急激な水位の低下の影響だ。 水が動けば鮎も動くはず。 この時期まだ上流を目指すと考えるのが普通? んでもって、尋常で無い減水にビックリして 淵でじっと様子見てると思うのが妥当な考えか? なんとなく入った「岩船」ですが 色も今ひとつ良くなく、垢も何だか変な気がしました。 ![]() とりあえず人が来る前に、主なポイントを潰していきました。 1箇所で入れ掛る事も無く拾い釣りです。 ![]() マジで大きいから大会出る人気をつけて(^o^)/~~~ 写りこんでる石が曇ってる気がしません? とりあえず下の瀬までやったから 上の瀬まで釣りながら戻る事にしました。 この頃川には6人程の鮎師さんが釣ってました。 マメに仕掛けも張り替えたりして 複合使ったりナイロンにしたりしてね。 いつになく集中出来てました。 まだ2時間経ってませんけど(爆 階段前のチャラ瀬に囮を放すと 斜めに瀬を切っていい感じで泳いでいきました。 ものの数秒で2匹の鮎が絡み合うのが見えました。 いい感じです。 ここは今から釣れそうな気が初めてしました。 しかし、水深が無いので石に巻くのを恐れ ナイロンに再度張り替える用心深い私(*v.v)。 おや?なんですか? ![]() お箸みたいになってしまいましたね(涙 仕掛け張替えようと竿を縮めてる時に 3番まさかの骨折ですヽ(;´Д`)ノ、 しかし、何故かヤル気メーターが下がる事は無かったんです。 尻から竿を刺しなおして ナイロン貼って再度チャラ瀬を攻めます。 骨折部分から妙な振動がガタガタ伝わってきます(笑 前当りに似てて面白いです。 んでもってやっぱり掛りました。 ここで初めて不安が胸をよぎります。 鮎大きいよな。 エライ暴れてるけど竿大丈夫やろか? もう1回3番折れてもエエけど 変な力かかって4番とか折れたりするんとちゃうか(゜Д゜≡゜Д゜)? 掛かり鮎より、竿を見上げながら取り込みました(爆 昨夜の体調不良・朝の交通事故・水位減水・囮未使用死亡 昨年のおっちゃん(笑)・竿の骨折・・・・・・ にもかかわらず、全く衰えないヤル気Σ( ̄□ ̄;) 何かがおかしい。 2時間も釣って無いのに9匹。 どう考えても釣れる状況では無いのにだ! ワナやで(*`Д´)ノ" ようやく私の野生の感が作動した。 これ以上釣りを続けたら、何か起きるに違いない。 とてつもなく悪い何かがだ。 潔く、ココで納めました。 午前9時終了~~~(爆 まもなくVARIVAS CUPですね。 鮎は思ったより居ますけど、水暖かいです(・∀・;)・・・・・ 鮎も大きいですね。 <砂地を制するものが宮川を制する> コレは当りました。 <淵を制するものが大内山川を制する> かもね(*´∀`)ノ 参加選手の皆さん、暑いけど頑張って(*`Д´)ノ" あ・・・このまま家に帰ったのですが 車を降りる気力も無くそのまま車中にて爆睡。 気が付いたら3時でした┗(-_-;)┛ よほど、体が疲れたんでしょうね^^; あのまま釣ってたら熱中症間違いなかったでしょう。 私の身代わりとなって折れてくれた竿。 次週には治ってるだろうから今週の分も頑張ろうね(*v.v)。 3番で良かったわ( ▽|||) ![]() ![]() ![]() |
|