2011年9月28日 晴れ 長良川 | |
---|---|
いったい何時終止符を打つべきなのか((o(-゛-;)・・・・ そんな往生際の悪い鮎師さんが 今年は多いんじゃぁないですか? 私もねんですけどね(^_^;) 攻撃範囲内のどこの河川も 浮いた話は聞こえてきません。 もうこのままコソッっと終わろうかな(・∀・;)・・・・・ そんな事を思ってた矢先、@おまけ君からメールが 「今週どちらか行かれるのならお供させてくださいヽ(`д´;)/」 まぁ何て元気なお子さんなんでしょ(* ̄Oノ ̄*) そんなキミの熱意に応え、急遽 金玉冷え冷えツアー開催決定(*´Д`)ハァハァ 行き先は長良川、いつもの場所を5時出発だ。 @おまけ君に加えブラックも追随。 行けない旨連絡してきたピンク隊員の声が寂しげだった└(´д`;;)へ=зムギュ~~ この3名のうち一人も長良川に精通した者は居ない。 羅針盤の無い木っ端船で航海に出るが如し! 案の定、早々に愛知県で道に迷うの巻(;・∀・) それでも何とか長良川にたどり着き 4匹1,000円という破格の囮を購入し 先に現地入りしてるこの方の待つ河原へと ![]() おはようございます。ボク@めろん♪隊員ですv(*^◇^*)v 只今売出し中の@めろん♪隊員。 好条件戦隊こてレンジャーにおいて最もメジャーに近い位置にいる男です(爆 朝の挨拶もそこそこに状況を聞くと 今一どころか全くパッとしないらしい。 ずらりと並んだ鮎師さんも石に腰掛けマッタリ釣ってました^^; とりあえず今日は子供用に子持ち鮎を釣らねばなりませんので 東海地方の全河川に精通してるdeibu君に電話してみます。 「長良川に来てるけど何処がエエん(゜Д゜≡゜Д゜)?」 「昨夜こてつさんのパソコンに地図とか送っておきましたよ(V^-°)」 う~~ん(-""-;) 昨日閉店直後から家出中の身(笑 パソコンのメールなんぞ見ているはずもなく deibu君のファインプレーも水の泡。(´д`lll) 口頭で再度情報を頂き迷い迷いやってきたのは ![]() こんな場所。 右岸が良いらしかったのですが ズラッとならんだ人数に圧倒され左岸で竿を出す事にしました。 時刻はまだ10時(爆 迷って迷ってたどり着いたのは 天国かそれとも地獄なのか。 やっぱり今日も ![]() @めろん♪鬼軍曹の厳しい指導の下 「囮の養生」に勤しむおまけ君(笑 モタモタと着替えた私は用意された引き舟を持って 川に入って行くだけで良い状態が整ってるって訳なのだ(* ̄Oノ ̄*) 今年も磨きに磨いた男道。 一回り大きくなってきたぞ( ̄▽+ ̄*) さぁ~~今日は子持ち鮎5匹がノルマだ! 張り切って行ってみようヽ(゜▽、゜)ノ ![]() 立ち込む姿も男前のなってきた@おまけくん。 今年も色々ありがとうね。 じゃ、冬場の男磨きに移行すっから楽しみにしてて( ̄ー ̄)フフフ ![]() 私も負けじと頑張ってみたものの 垢もまだ超うっすら付きかけで白ぽい川。 鮎からの反応が全くないまま時間だけが過ぎていきます。 右岸は一部垢が残ってる感じがありますが 10名ほど並ぶ鮎師さん、釣り上げたのは3回確認かな。 思った以上に渋くってね。 それでもナンダカンダで時合が来て入れ掛かると 高をくくっていたんですけど( ̄ー ̄)フフフ 時合全くなし_| ̄|○ いつもの様に見えなくなるまで遠くに行ってしまったブラック。 良い報告を持って帰ってくるかな? そんな渋い中でも数匹掛けた@めろん♪隊員。 ![]() 流芯・深トロ・そして鮎が跳ねたヘチと あらゆる場所に竿を差してました。 あまりの無反応に @おまけサブマリン号潜行命令発令だヮ(゜д゜)ォ! ![]() こてつ秘密アイテム「おまけサブマリン号」 竿や曳舟持ってなかったらどんな川でも切れる河童。 対岸にの鮎師さんのご迷惑にならない範囲で潜水調査です。 もう大半の鮎師さんは帰られてましたけどね( ̄_ ̄ i) ![]() 調査を終え「寒くなんかないもん( ゜∋゜)」 みたいな表情で上陸する@おまけサブマリン号(爆 鮎はそこそこ居たらしいです。トロ場に。 真っ白な鮎で浮き気味だったとか。 居ない訳では無かったんですね┐( ̄ヘ ̄)┌ ![]() 上流から帰ってきてまだ竿を出すブラック隊員。 底なしの体力を持て余してます(((( ;°Д°)))) それをこれまた「寒くなんかないもん( ゜∋゜)」 をアピールするかの如く、タンクトップで見学する@おまけ君(笑 午後2時を回った所で 1番のりでギブアップとさせて頂きました(*v.v)。 皆が上がってくるまで 河原を石で囲んでローマ風呂を制作。 ![]() 日が陰り始めた長良川で 今年のアカを綺麗サッパリ洗い流してきました≧(´▽`)≦ え?釣果ですか? @おまけ隊員 0匹 ブラック隊員 2匹掛けて2匹埋め込み0匹 めろん♪隊員 数匹ゲット! 全く不甲斐無い隊員共ですね。 なぜか毎回入れ掛かる私、レッド隊長の釣果 バーディー(爆 ワンアンダーとも言いますね(T_T) いやぁ~~朝ね、4匹1000円の囮を見て 「3人で4匹でエエんとちゃう?普通?(゜Д゜≡゜Д゜)?」 って言い放ってた自分がカッコ良すぎでちゅ(*v.v)。 ![]() 今日の残った鮎をタモにまとめてみました。 大漁みたいですが囮が4人で12匹スタートですから この鮎はほぼ囮だらけって事になりますね(笑 免停で始まり台風で途切れてしまった2011夏の陣。 とりあえず輝ける「ワンアンダー」を記録した所で 終演とさせて頂きます。 今年も仕掛け制作~目的地までの送迎に至るまで 何もせずに楽しませて頂けました。 お世話になった皆々様、来年もよろしくお願いいたします♪~(´ε` ) 最後までこんな何の参考にもならない日記を読みに来てくれてありがとうございました! 冬場は「麺’sこてつ@非売品」の方で 紀州の海で怪物退治してるレッド隊長をお楽しみくださいませ(爆 あ~~あ、子持ち鮎大好きな息子に食べさせる事が出来ませんでした・・・・ おッ! なんだコレは(゜Д゜≡゜Д゜)? ![]() 腹がパンパンに抱卵した鮎ではないですか! ![]() しかも家族分(笑 「ほんなもん今行っても、よ~釣らんやろ、キミタチ(*´∀`)ノハハハ」 って言って 大森パパが持ってきてくれてましたヽ(゜▽、゜)ノ 宮川上流で鮎を養殖してる「大森水産」のパパです。 最後に子持ち鮎を食べたい方は ここ行って買ってくるのも一つの選択肢! うちから10分位の所に大きな看板立ってます。 パパ今年は33センチ釣ったんだって!九州のあの川で! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!! 最後の最後まで人様の手を煩わせ 見事な子持ち鮎を頂いた所で 名残惜しゅうございますが 2011夏の陣終演! また来年(^o^)/~~~ 紀伊半島南部の皆様が 一日も早く普通の暮らしを送れることを心からお祈りします ![]() ![]() ![]() ![]() |
|