2012年7月4日 晴れ 寒狭川 ダイワマスターズ2012三河予選参戦 | |
---|---|
地元の会の大会とかには出場経験があるのですが 全国につながる様な大きな試合には無縁の私。 ほら、だいたい土日開催ですので お店休んで参加する程のご身分でもございませんでしょ^^; 唯一地方予選を平日に開催するのが ダイワマスターズだけ。 それも水曜日に当たり行ける範囲で開催となると・・・・ そんなラッキーが重なった2012年夏。 ダイワマスターズ三河地区予選寒狭川大会 7月4日水曜日開催 ナイショで行ってビックリさしたろヽ( ´ー)ノ フッ そう思いコソッとネットで申し込み。 っとまぁここまでは予定通り。 ところが嬉しさのあまりウッカリ口を滑らせたみたいな(笑 「俺、マスターズ出るかもしれんねん(^^♪」 一応募集定員もあるので 定員に達してたら選考で落ちる可能性もあるわけでして。 世の噂では 所属チームを持ってると通りやすいとか? そこで私はもちろんこう書きました 所属 好条件戦隊こてレンジャー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! でもね、イタズラと思われ落ちたら大変ですので 「関西激流隊」も書いての申し込み。 そんな経緯も話したらさぁ大変 好条件戦隊幹部全員申し込み完了(^_^)v 隊長お一人様で 知らない土地に行かせる訳にはいきません! 危なくって( ゚皿゚)キーッ!! そんな所かな(爆 寒狭川が何処にあってどんな川かも知りません。 抽選に当たったら下見に行けば良いかな? グーグルマップで航空写真見て漫然と思いを巡らす私。 大きな地図で見る ちょっと良くわかりませんのですけど 山に囲まれた渓谷? ほんならココら辺とそう変わらん釣りかな? そして下見に行こうと思ってた日に台風襲撃。 代わりに隊員の中でも精鋭部隊が下見に。 その時の模様はコチラでお楽しみ下さい。 結局下見にも行けずかなり不利な展開になってしまったのですが 私にはFacebookって武器があります。 開催地域に一大勢力を誇る「トーナメント○城」のFさん。 以前からFacebookやブログで親しくして頂いてたのですが ポイント等事細かくアドバイスを頂けたりしてね♪ もちろん普段からご指導頂いてる マーシー隊長・魔導師タケちゃん初め色んな方々から 応援&アドバイス&心構えメールを頂きまして 次第に高ぶってくる自分を楽しんでたんです(;゚∀゚)=3ハァハァ んでいよいよ今週ってなった月曜日早朝。 持ってく荷物のチェックがてら大きな箱を動かしたら グキッ! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・・・・・・_| ̄|○ 思いっきりギックリ腰を起こしてしまいまして(*_*; 速攻病院行って痛み止めの注射&電気治療&投薬。 翌火曜日にも病院行って以下同文。 やってしまったものは1週間は戻らないのがギックリ腰。 しかし、コレを理由に行くのを辞められる状況でも無いぞ(・.・;) そして痛みも収まらぬまま ![]() クリア隊員&エリザベス隊員、そして同行するピンク隊員を交え 出発前にプチ壮行会(笑 もちろん、対寒狭川仕様の武器弾薬は 全てクリア隊員が作って準備してくれたモノ(ΦωΦ)フフフ… この針達、1列ずつ種類が違うんです。 それぞれの特徴を説明され 状況によって使い分ける指示を受けるほろ酔いの私。 まさに馬の耳に念仏( ゚ ρ ゚ )ボー 結局、何もせず呑むだけ呑んで 出発の時を迎えた男こてつ(`・ω・´)シャキーン 今回のお供はもちろん ピンク隊員・ブラック隊員・おまけ隊員の幹部3名。 そして前日から現地入りし調査して待つタカ隊員。 ちなみにピンク隊員は全国大会経験者。 タカ隊員はマスターズ揖保川大会で優勝経験者。 出来たらこのメンバーで決勝進出してみたい! ![]() しかし、お荷物が多いですね。鮎の友釣りって。 こうやって綺麗に積み込むのは@おまけ隊員の仕事。 そして機関員は700キロは楽にノンストップ運転できるブラック隊員。 私は助手席でうたた寝(笑 走行時間3時間半。 「ココら辺からが会場になります(`・ω・´)ゞ」 そんな@おまけ隊員の案内で 初めて目にする寒狭川 ![]() ![]() この旗が最下流部らしいです。 ここから集合場所まで3キロあるとか? って事は囮配布の順番が遅くなってしまったら ここまで歩いてこなくちゃ場所が無い可能性もあるの? そんな事より 私の為に良さ気なポイントで車を停めてくれるんだけど 既に車の乗り降りすら困難な程腰が痛くなってるんですけど( ´゚д゚`)アチャー 到着が遅かったせいか、駐車場も一番奥。 せっかく車も目一杯おめかししてきたのに誰にも見てもらえず(笑 ![]() ![]() 168名の選手の皆さんが受付を済ませ 開会式が始まりました。 ![]() これまた以前からお互い名前だけは知ってた 「釣り人」さんとも早々に会えてご挨拶。 何せ相手は全国モードで真剣参戦。 お邪魔にならぬ様、お話もソコソコにさせて頂きました(笑 私のゼッケンは73番。 良いのか悪いのかは知りません。 もう周りに隊員は居ません。 囮配布を受け皆さん猛ダッシュで お目当てのポイントへ掛けていきます! 私はといえば、水の入った船を持ち上げた瞬間 ゴキっ☆彡 やっぱ無理みたいでした(・・;) それでもノロノロ歩いて見えてる川原へ降ります。 坂道を降りるのって一番痛いんですよね。 んで石ころの上を歩くのって こんなに痛いんですか? 結局、皆さんに付いて川を切ることが出来ず 痛くて動けず途中で立ち止まってしまってね 後続の選手の方に 「スミマセン、私ギックリ腰で動けないんで抜かして下さいm(_ _)m」 少しだけ横によけた私をシリ目に ![]() 元気よく川を切って 良いポイントへと続くであろう道へと皆さん消えていかれました。 中には「通りますね」って声かけてく紳士な方も。 で、私の立ってる所はといえば ![]() なんか鉄筋の突き出た岩盤の裏。 川の流れが直接当たらず立ってても苦痛はないけど どう考えても鮎のポイントではない(笑 でも動けないんでココで開始・・・ 囮を付けるのにかがむのもやっとこさ。 しかも会場の真ん前なんでギャラリーが数十名(爆 す~~っと泳いでいった囮が早々に根掛かり。 歯食いしばって取りに入ったら沈んでたワイヤーにグルグル巻き。 水深股下、手突っ込んだら胸までベタベタ。 案の定グキッときて踏ん張れず、そのまま流れに身を任せ(笑 大きな岩の向こうを流れて中洲に乗り上げ一休み。 仕掛けは残ったものの囮は居なくなっててね。 川に座り込んで腰を冷やしがてらグチャグチャの仕掛けを直す私。 通常張り替えるのでしょうが あたふたするより、少し時間を割いてでも心の冷静さを取り戻したかったの。 囮もあと1匹しか無いしね(汗 どうやらココは分流にあたるのかな? 本線には選手の姿も見えますが 私が仕掛けを直してる間に、分流に居た方どっかに消えてました。 釣れなかったみたいですね(^_^;) ![]() 前日に雨が降って20センチ高でこの感じの分流。 しかも上には覆いかぶさる樹木とワイヤーの二本の線? しかも樹木からは切れた仕掛けがぶら下がってます(笑 もしかして、仕掛け切ってココやり難いから辞めたか? ほんなら鮎残ってるかもしれんな(・へ・) 今日はじめてヤル気になりました。 9メートルの竿では対岸に届いてしまうこのポイントで 最後まで粘る覚悟を決め・・・・もう動けないし・・・・痛くて ![]() 草むらに身を隠し我慢の釣りです。 普段の釣りならこんな場所は目もくれないでしょうが ココしか無いと思うと普段見えてない事が川の中に見えたりするんですね。 掛ったらまず上を見て樹木&ワイヤーチェック。 じりじり動いて取り込みやすいところでキャッチ。 もちろん釣ってる間も樹木は常に気にしてます。 船は腰から外して浮かべてあります。 水に入ったらこんな小場所一発で終わりです。 変な体制で舟に鮎を入れようとして手滑って1匹ロスト。 1匹が勝負を分ける場面は多々あるでしょうが 今の私には全く関係のない話(爆 そしてこの場所では致命的な根がかり。 取りに入ると今度は太い黒いホースが沈んでました。 2度人工物で泣かされました。 それでも最後まで捨てること無く 今の自分に出来る最大限の事はしました。 ![]() 検量に並ぶ選手の皆さん。 朝と違って皆さん口数も多く和気藹々とした感じです。 そして ![]() 「ツジカワ選手、9匹(゜レ゜)」 事務的に数えられた鮎が クーラーボックスへ投げ入れられるのを見届け 私のマスターズ初参戦は幕を降ろしました。 ボーダーは10匹・・・チップ(笑 折角の機会だったのに心残りな戦い方しか出来ませんでしたが もし腰が良くってもこんなもんだと思います。 下見に行ってくれたり道も調べてくれたり 仕掛けを作ってくれたり 今回も色んな方々にお世話になりながら良い経験させてもらえて 俺ってとっても幸せものでしょ~(^o^) 決勝戦 ![]() A=朝一で立ち止まった場所 B=根がかり外しに行って流れた大岩 C=流れ着いた中洲の草むら 誰も釣ってませんでした(爆 ![]() 見事決勝に残られた「釣り人」さん。 とても丁寧に段々瀬を一つづつ探ってました。 ![]() そして見事ブロック大会へと進出を決められました。 ![]() 女の子の隣が好きみたいですね♡ よし、合格(^ム^) 辞令 好条件戦隊こてレンジャー入隊を許可する(爆 何か困りますか?(笑 なお幹部隊員諸君も、 好条件御法度第5条 「常に御行儀良く、高貴に振る舞うべし」 を守り、 雰囲気に舞い上がらず人様にご迷惑もかけず 私の影に徹し尽くした姿、見事であった(*^_^*) 長々と書いてますが ただ単に 予選敗退 ( ゚皿゚)キーッ!! 今週末のVARIVAS CUP大内山川大会にも 隊員数名が出場します。 今回は大丈夫でしょう! 頑張って「好条件戦隊こてレンジャー」の名を広めてくる様に(^_^) 今回もお世話になった多数の皆様ありがとうございました。 また機会があったら万全な体制で参加できたらなと。 やっぱ心残りですね^^; ![]() ![]() ![]() ![]() |
|