2012年8月29日 曇り時々雨 大内山川 | |
---|---|
七鮎会ーWikipedia かれこれ25年前、地元三瀬谷が在所の友釣り好きの人が 7人集まって作った友釣りの会。 七鮎会と書いて「しちねんかい」と読む。 年に1度の大会と鮎供養・忘年会が主な行事。 一時期20名ほどまで会員数も増えたが2012年現在13名。 何でも載ってるはずのWikipediaにも載ってなかったので 自分で書いてみました(笑 そう今週は 第25回七鮎会大友釣り大会>゜))彡 場所は例年通り「大内山川」 もう隠してもしょうがないんでアレですが 今年の開催時期に救いようのない状況まで追い込まれててね もしかしたら好転するかもと延期になってたんです。 んで、もう隠してもアレなんで 網も引っ掛けも入って専用区のみ釣り可能の大内山川。 聞くところによると、案の定好転せず(爆 今年は仕方ないわ(^_^;) 釣れてた方が楽しいけど 大会って皆同じ条件で戦うわけですから 釣れてないから無しとかって訳にもいかず・・・・ ちなみに会内のメンバーですら 今年は鑑札買ってないから欠場とかって寂しいですね。 結局参加者6名と過去最低_| ̄|○ でもね私、昨年の覇者なんです( ̄ー ̄)ニヤリ 何人であろうと寂しかろうと連覇狙ってます。 毎日大内山川で朝練に励むこの方のブログをチェックしたり 大内山漁協のHPをチェックしたり 自分で下見に行けないので情報だけはインプット。 分析の結果 ○そんなに掛からない(笑 ○でも掛ったら大きい こんだけです。十分です。 ![]() ウダウダ言ってても仕方ないです。 優勝トロフィーを返還しいざ戦いの場へ! ルールは最後に引き船に入ってた鮎の数勝負 見えてる範囲内ならOK 正午のサイレンが鳴るまで クジを引いて2番 写真に写り込んでる橋桁があるでしょ。 ここから下は網も入ってるので実質上流部のみ。 ![]() チョットしか友釣り場っぽいとこはありませんので 絞り込みの開きに陣取りました。 ちなみに1番クジ引いた人は瀬肩。 入るなり掛けてました。流石はセオリー通り。 んでコッチは3人並んで無反応(笑 そんでもピンポイントで追いを感じたので止めて待ちます。 ゴ・・・ゴゴ・・ゴッ・・・ゴゴ・・・ 一体いつになったら掛かるんね(;´Д`) 反応が無くなったので囮を回収すると 逆針が外れてました。 ハヨ?ウグイ? 再度同じ筋を引くと ゴ・・・ゴゴ・・・・ッゴ・・・ゴッ! ようやく掛ったのは鮎>゜))彡 ![]() 何か大きいんですけど( ゜Д゜)ウヒョー コレを囮に入れると同サイズ。 波に乗れるかと思いきや痛恨の根がかり。 川幅も狭いですので回収に行くと 背が立たない位深くって回収失敗_| ̄|○ 大会での1匹ロストは痛すぎですが こんなに深くって流れも急だったのを身をもって体験しましたので ここからはオモリを装着して底取りを意識。 んで上の瀬が空いたので移動 ![]() ここで大型5連発 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 追いが無くなったので 皆さんの間を縫って ![]() あっちのスレスレのとことか ![]() こんな鏡面のとことか (ちなみにココには鮎がウジャウジャ群れてました) ![]() いろんな小場を拾い釣って11尾。 何気に釣果を聞きながらの移動(笑 その結果、11時には ![]() ビール片手に皆さんの釣りを見学する私(ΦωΦ)フフフ… 今日は運が良かった ただそれだけの事でしたw ![]() ちなみに仕掛けはVARIVAS ハイブリッドメタマックス004使用 今更言うまでもありませんが、単に複合メタルと思われがちですが メタルの複合メタル?とでも言いましょうか? 従来の複合メタル全般(もちろんVARIVASのメタマックスも含む)とも違う製法。 難しい話はヌキで、22センチに24センチが来ても平気で抜けました。 もちろんキツイ瀬のとこでね。 今回は鮎も大きいって聞いてたので 親子丼するまでハイブリッドメタマックス004で行こうと決めてたけど 結局根がかりで切っただけで通して004でOK.(笑 オバセも効くし、糸がしなやかで扱いやすい。 キンク等のトラブルは2年使ってゼロ。 編まずに直結可能らしいですがコレは試してません。 ほら、仕掛けはクリア隊員が作ってくれるからо(ж>▽<)y ☆ 冗談抜きで、従来の複合の1.8倍の太さの強度感覚で使ってます。 004なら従来の007~008みたいな。 話を戻して(笑 とにかく渋かったです。 会長にいたっては、早々に2匹埋め込んで 戦線離脱して囮を買いに走ってました(爆 そんな会長 大きな声では言えないんですけど 追加購入した囮も埋め込んだ ε=(>ε<) プッー! 4匹目の囮で終了間際 ![]() 掛ったぁ~ε-(´∀`*)ホッ カメラを持ってダッシュする私(笑 ベストポジションでナイスショット☆彡 ![]() 何で歩き出すんねヾ(゜Д゜ )ォィォィ それでも何とか ![]() ええ場面撮れましたぜ!会長! 全部顔真っ黒けやけどな(ノ∀`)アチャー んでようやく手に入れた天然鮎を深い所で根掛かり(爆 会長!そんな事もあろうかと この私、水中メガネ持ってきておりますぜ( ̄ー+ ̄)キラリ よし、行け!ブラック(#゜Д゜)ゴルァ!! ![]() 対岸に泳いで渡り捜索を開始するブラック はい。水中メガネは誰かに使ってもらうために常備してます。 もちろん私の囮回収用だったんですが・・・・ ![]() 見事回収成功! ドヤ顔はやめなさい(笑 んでそのまんま ![]() 流れていきましたとさ・・めでたしめでたし♪ 流れる間に水中観察。 鮎は結構居たみたいです。良型が。 やっぱ川のせいにしちゃいけないですね。 実際釣ってても鮎見えてるしね。 和気藹々と大会終了 ![]() 優勝おめでとう!俺! 込み13尾>゜))彡 V2達成 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! ![]() 準優勝は親子二代で七鮎会というサラブレッドのこの方です。 おめでとうございます(^^)v 優勝トロフィーは持ち回りなのですが V3を達成するとレプリカが貰えるんです。 今まで1名だけ達成したV3。 ようやくソレの切符を手に入れました(;゜∀゜)=3ハァハァ 今年は今一盛り上がらなかったけど 来年はV3阻止で盛り上がれば面白いですね♪ さて次週はいよいよ ![]() 2012好条件CUP 熊野川大会です(*^_^*) こちらも1度延期となり盛り上がりに欠けるかと思いきや 例年通りの濃いメンバーが集まってくれそうです(爆 ![]() 名札も例年よりオシャレに出来上がってきてます(嬉! 午前6時、なにわの囮屋さんに集合ね♪ 遅れそうだったら連絡入れて下さい。事故とか心配するから。 範囲は熊野全域。釣った引数で順位決め。 大物賞もありますので快心の1本上げて下さい。 9月2日まででしたら、名札もお弁当も間に合います。 ソレ以降は飛び入りって事で無いです(爆 んじゃぁ、そーゆー事で(^^)v あっと、私事で何なんですけど こんなの頂きました(*v.v)。 ![]() ラーメンWalker グランプリ2012 都道府県ランキング 金賞 お仕事もキッチリやってるんですよ。 ご投票下さった皆様、ありがとうございました\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() |
|