「そろそろ納めやなあかんな^^;」
「そうやな、でも何処に行ったらエエんやろ(・・?」
「ほんなもん、熊野に決まってるやんΣ(゜∀゜ノ)ノキャー」
「でもな、ダム放水で濁ってるとかって噂やし・・・」
「遠いしな・・・行って出来やんだらアレやしのぉ(´д⊂)‥ハゥ」
そんな会話が日本全国で囁かれ始めた今日この頃。
一人の男が立ち上がった
「そんなん俺が見てきてやるよ
( ̄ー+ ̄)キラリ」
そう、奴の名は
関西激流隊初代特攻隊長こてつ
まぁ、私なんですけどね(笑
いやぁ~~@おまけ君には参りました。
たくさん釣れる様になったもんだからアレ覚えた猿状態♪
とにかく竿をいじっていたくてしょうがないんです(爆
そんな@おまけトラベル企画プレゼンツ
全面サラバの北山川で入れ掛りツアー
\(^o^)/
って事で、ブラック隊員を加えた3名で行ってきました。
マジで最終を迎えようとしている2012夏の陣。
情報も少なく、とにかく行ってみてから何かを考えるしか無い!
今年は好条件CUPでもお世話になった
「浪花囮屋」さんにてピチピチの♀鮎を調達。
正直、こんな状況ですので囮があるのか心配でしたが
「囮屋が囮無いってみっともない事出来んやろ(^_^メ)」
流石はおっちゃん、この心意気は見習わないといけませんね。
もちろん日照時間を電灯で調節された
若々しいメス鮎(;゜∀゜)=3ハァハァ
あと1~2回仕入れるとか言ってましたので
終盤行かれる方は念の為事前に囮の有無をご確認下さいm(__)m
合流より下はコーヒー牛乳状態で断念。
合流地点にやってると

ずらりと並んだエサ釣り師
流れ中央まで立ち込んでガリしてる方も。
って事はですよ
鮎はおるやん♪
はやる気持ちとは裏腹に行く手を阻む

時間帯通行止め( ゜皿゜)キーッ!!
10分通して50分通行止めです。
災害復旧がまだまだ続くみたいですね。
工事車両等も多いですから邪魔にならない様に&お気をつけてね。
時間調整がてら
とりあえず

こんな場所で竿を出す事に。
かなり濁ってて、正直友釣りには・・・・です。

今日も囮の養生に余念のない@おまけ隊員。
次の場所へ移動する為、囮配布は1匹づつ。
とにかく、こんな状況で竿を出すのは初めて。
掛からない事を前提に、囮を長持ちさせる様に、埋め込まない様に
引かず緩めず、瀬肩からスタート
@おまけ隊員は瀬肩より上流の深トロ
ブラック隊員は瀬尻の開き
いつもより手前の筋を無理せず探ると

予想に反してサクッと1匹目。
まだ若い感じですね。
その後ゴソゴソって感じの反応はありましたが
掛かることもなく・・・・
瀬尻の開きで釣ってたブラック隊員は

こんなのも含め3尾
ここで一番の大物は

@おまけ隊員の釣ったアユカケヽ(´ー`)ノ
時間を合わせて出発しないと通行止めですので
サクサク移動する事に

釣ってた下流も多くのエサ釣りさんで賑わってました

瀞大橋下流です

瀞大橋上流です
どう?褒めてくれへん?
こんな濁りで誰も居ない川で竿立したボクタチは
正に勇者!
(∀`*ゞ)テヘッ
流石に恥ずかしかったんで

人目に付かない湯の口で竿を出すことに(;・∀・)

ふくらはぎより深いと何も見えません(笑
そんでも何故かココでも1匹目がサクッと。

瀬でも掛けてた@ブラック隊員
ここでも3匹+α

コレがαです(笑
今日2尾目のアユカケです。

最後に意地を魅せた@おまけ隊員。
常に自分のペースを守り粘り強いぞ!
私が育てました(爆

流石に寒くて震えました。
温かい汁物は必携ですね。
エサ師さんは爆釣してるらしいですので
鮎は居るには居るんだと思います。
この濁りが取れたその時
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ってなる事を夢みて

道端のみかん買い込んで帰りましたとさヽ(´ー`)ノ
さぁ、いよいよ次週
2012夏の陣
最終章
Byおまけトラベルプレゼンツ(笑
かな(・・?

|