2012年10月24日 晴れ 北山川 | |
---|---|
ええの?あの終わり方で(・。・; 先週なんとなく川に入ってなんとなく釣って呑んで(笑 それはそれで楽しいのですが 来年の5月まで鮎が釣れないんだぞ 日記書いた後にジワジワと込み上げてきてね。 Facebookとかでまだ鮎釣ってる人の速報とか見てたらさ やっぱこのまま終われん(*_*) って気持ちになって来てね そこへ潜水橋の主さんからはマメに届く釣果情報(爆 泣きの納竿釣行決定(;゜∀゜)=3ハァハァ マメに届く釣果情報は「古座川」 20~50匹位皆さん掛けてるみたいで好調。 どうやら今週はブル隊員も古座釣行。 囮は潜水橋の主さんがキープしてくれるとか。 そんな好条件が整って私が出した結論は 熊野川本流玉砕釣行 ( ゜Д゜)ドルァ!! 今年も色んな方々のお世話になっての釣行でした。 そんな中、好条件戦隊初のデリバリー大会 ![]() をさせて頂いた訳でして ![]() 楽しい思い出だけもらって後は知らん顔ってのは 若かりし頃の恋愛(*v.v)。 やっぱ古座も良いけど 最後は熊野本流から北山巡りで幕を引こう 先週の釣行でチラ見した本流は間もなく濁りも収まりそうだったしね。 その旨、潜水橋の主さんにお伝えすると 「小森は夕方5時に放水止まりましたが、何トン出してたか? 朝から夕方までなので50トン前後だと思います。 二津野はまだ放水止まりませんΣ(゜д゜lll)ガーン」 すかさず現地速報を返信してきてくれるのだ。 問題は私がその意味が今一分からないこと(笑 ![]() 今年もお世話になりました。 なにわの囮屋さんに囮を買いに入って行くと 「な・・・・なんね!来たんか(@@;)」 見てはいけないモノを見たかのリアクションのおっちゃん。 そんでもって急に何故かアチコチに電話を掛けまくり 情報収集におおわらわ(笑 「おっちゃん、釣れんでもエエんや。今日は納めや(^^)」 それでも、何故か慌てふためいてました(・・? 挙句の果てに、オトリ缶車まで運んでくれてwwww そう、今日は私単独釣行なんです。 腰悪いの知ってたんかな。 とりあえず三和大橋から ![]() 上流を望むといつもの3倍の水量&泥にごり(爆 でも、下流はイケるんちゃう? ↑ アホですねww ![]() んな訳もなく・・・ まぁ走ってる時点で分かってたんですけどね。 これで本流サラバ独り占めの夢は終了。 ![]() 小舟んとこまで来てみましたが 北山水系も濁り気味・・・・ でもエサ釣りさんは多数居ます。鮎は掛かってます。 この程度?の濁りなら掛かる経験も今年はしてあります。 おっちゃんには古座に転戦とか言って来ましたが 男の最後は北山川 ソレをしに来た訳ですから ![]() 大分水が増えてます。 石が見えてる所は増えた分でしょうね。 せめてもの救いはお天気が良い事だけ。 いつもは@おまけ隊員がしてくれる囮の養生も自分でします。 ほらね、早速1匹飛び出してしまったでしょ(涙 ナニワさんの囮、マジでタモから飛び出します。 今年も電気つけてサビさせず若い♀鮎 10月末日まで置いてます>゜)))彡 9時釣りスタート。こんな状況にもかかわらす 以外にもサクッと掛った鮎 ![]() ほっそりしてますが、掛っただけで十分です(;゜∀゜)=3ハァハァ ものの30分で3匹キープ、1匹キャッチミス(笑 もしかして普通に釣れるんですか(・・? まぁ言うたら 全面サラ場やしΣ(゜∀゜ノ)ノキャー ![]() この瀬に居る鮎、全部ボクのもん( ゜д゜ )クワッ!! 欲丸出しで一番上まで歩いて釣り下る事に。 しかしやっぱ甘くなかったです ![]() こんなビリ込みで2匹追加しただけ。 それでもこのペースなら昼までにツ抜け確定。 思わぬ展開に( ̄ー ̄)ニヤリ っとそこで風が吹き始め ![]() 常にこの状態。 当たりもへったくれも分からず埋め込み。 掛かっても団子になってってポロポロ。 竿折ったりする前に、ココラが潮時かな・・・・ 良い当たりもあって満足したし・・・ 調子こいて胸まで入ったら寒くて寒くて《(´◇`)》 ![]() いつもならアルコールで勢いも付けられますが 今日は運転がありますのでノンアルコール^^; ![]() 一度脱いだらもう1回着る気力もなく (白いのはコルセットね♪) 昼にて ![]() 2012年夏の陣 納竿! 今年も仕掛け一切合切面倒みてくれた @クリア隊員に釣果報告&御礼メール。ありがとうございます。 後の隊員にはFacebookで(笑 Tetsushi Tsujikawa ![]() 寂しいんだけど、気が抜けるというかホッとするというか そんな不思議な気持ち・・・・ ![]() んじゃぁ、これにて本当に 2012こてつ劇場 閉幕\(^o^)/ ってか、誰か読んでるのかな(笑 最後までお付き合いいただきありがとうございました。 冬場の素行は「ラーメン屋のおっさんBlog」にて。 じゃぁ、また来年もよろしく(*^^)v ![]() ![]() |
|