2012年10月3日 晴れ 長良川中央 | |
---|---|
「出撃されるのなら、お供させて下さい(;゜∀゜)=3ハァハァ」 先日の台風で鮎の友釣りを諦めた方も多いかと思いますが あたかもシーズン真っ盛りの様なテンパったメールが届いた(笑 かくいう私「こてつ」も30・40当たり前の釣果続きの アオリイカに心が大きく揺らいでいたのですが 天気図からすると海は荒れ気味。 そして 可愛い隊員のお誘いを断らないのが俺流(* ̄Oノ ̄*) とりあえずメールの主@おまけ隊員にリサーチさせ いつもの様にモーニングコールを待つだけ。 この@おまけ隊員。 昨年終盤から一気に伸びてきて面白い盛り。 今年は人の囮も調達出来るまでに成長。 川に行きたくて仕方ないんでしょうね^^ んな訳で今週は @おまけトラベル企画 【長良川金玉冷え冷えツアー2012リベンジの旅】 実は過去にも長良川にお邪魔させて頂いてるのですが 何せ終盤のコッチが出来なくなってからの訪川。 ただでさえ百戦錬磨の岐阜っ子にイジメられた鮎を そんな終盤に私達が太刀打ち出来るはずもなく撃沈(爆 しかし今回はまだ10月初旬。 何とかなるんじゃ無いかなって思いと 他に行けそうな川もなかったみたいで^^; ![]() どこに行くにも私は助手席で機嫌が良ければしゃべりまくり 眠たくなったらうたた寝してる間に目的地に到着してます。 今回はdeibu君(メガトン隊員)御用達 喫茶店と囮屋さんを兼ねた「ほくと」さんで囮を調達。 長良川って囮安いですよね。4匹で1000円。 ちなみに今回の釣行は 私・ナッシー君・ブラック・おまけ隊員の4名ですので 一人1匹でも誰かが何とかしそうだったんですが 分けやすい数字で12匹(一人3匹)購入。 「ほくと」のご主人、とっても親切で アレコレ予備知識を教えてくれました(*^_^*) 知らない土地では頼みの綱はまず囮屋さん。 HP等は無いみたいですので詳細をご紹介できず残念! ![]() 「ほくと」さんで教えてもらったこんな場所に行きました。 囮が無くなったらパジェロの人に分けて貰いなさいとか? 後で分かったのですがdeibu君のお友達だとか(笑 ![]() フラミンゴではございません。 目的地に着いてハンドルから手を離すやいなや サクサク囮の養生にとりかかる@おまけ隊員です。 ![]() 着替えも終わり、囮の配分にとりかかる様子は エサに群がるハイエナのごとし(~O~;) え?私ですか? 道中、今日の作戦を隊員に伝えてあるのよ 「今日はメガトルクにSMT付けて試してみるから( `_ゝ´)フォォー」 メガトルクの買え穂先、買ったは良いけどまだ使ってなくってね。 今日使ってみないと来年まで使えないかも(笑 そう伝えたら隊員が竿ケースからメガトルクを取り出し 穂先を交換して私が河原に来るのを持って待ってるんです。 もちろん引き船も先に持ってって囮入れて浮いてます。 そんだけ着替えに時間の掛かるこてつなんです コルセット着用だし(爆 いつも待たせてゴメンネ♪ しかも今回はメガトルクの替え穂先だと言ってたのが パワースペシャルⅢの替え穂先だったりしてね( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー! 自分でやってたら余計に時間がかかるのよ(笑 ![]() なにわともあれ、天気は最高。 水位はタカ目らしいですが平水を知らないんで関係なし! 橋の上流へ私と@おまけ君。 橋の下流へブラックとナッシー君。 ヨリ代わりのロープ付近から釣り下る作戦の@おまけ君。 ![]() 私はこのへんを適当に。 橋の直下は砂利でしたが、上は石がビッシリ。 垢もズルズルに付いてましたがハミ跡は微妙。 とりあえず、ノーマルで入れて先っちょの様子見です。 ![]() こんなんが3匹入れ掛かってきましたが それで沈黙タイム突入_| ̄|○ 追いはあるのですが掛かってくれません。 この追いを感じられるのは竿の性能で 掛けられないのは腕( ゜皿゜)キーッ!! 背中側のヘチでは鮎も跳ねてますが小さい。 そういう場所でも ![]() 囮を入れて着々と掛けていく@おまけ隊員。 囮に無理させず根気よく、そして我慢強く。 私が育てましたぁ~ヽ(´ー`)ノ ![]() 下流へ行ってたナッシー君。 珍しく不発らしく上流部を縦横無尽に探りまくり。 飽きてきたんで少し早めに川から上がり 皆を待ちがてらビールタイム♪ 私、そんなに一生懸命長時間釣りするタイプではありません。 もちろん釣りは大好きですが集中時間は短い(爆 後は「休日を楽しむ釣り」をしてるだけ。 ![]() こうやって河原でカップラーメン作ってもらって ![]() 買い込んできたオツマミで一杯(^^♪ こんな至福の時間って普段は無いでしょ? んで午後からはやっぱ集中も出来てない事が多いですね。 deibu君から電話があり状況を報告。 どうも明日(私達の行った翌日)ココに入るらしい。 いっぱい鮎を残しておいてあげないとねw ![]() 電話で受けたアドバイスではココから下が良いらしいですが 皆さん良くご存知で人でいっぱいでした。 ![]() 首まで立ちこんで対岸ヘチを釣れとの事でしたが・・・・ いつもの様に立ち込み合戦でハシャいでても ![]() ![]() 決してペースを乱すこと無く着々と掛ける@おまけ隊員! あ・・・私、この時間にはカラータイマーが点滅してきたので もう竿を置いて麦ジュース呑んでました(ノ∀`)タハー 最後に沐浴がてら潜ってみたら 鮎はチラホラではありますがアチコチに居ました。 しかも@おまけ隊員が釣ってるみたいな場所に 細かいのに大きいのも混じって泳いでましたよ。 とりあえず長良川はこないだの台風の影響は皆無。 これから最終まで今のところ楽しめそうです。 今日の竿頭 @おまけ隊員 15尾>゜)))彡 気温も30度まで上がり金玉も冷え冷えにはなりませんでしたが プチリベンジは成功した模様でした(^o^)丿 え?私ですか? 9尾とツ抜けせず(爆 あと1尾くらい釣っとけよって話なんですが 長良川って、網もガリもOKなんですよね。 目の前にオモリがジュボジュボ打ち込まれてきたら カラータイマーも点滅が早くなるってもんでしょ(笑 さぁ~何か納めが秒読みになってきたかな? 最後に熊野が少しでも復活したら良いのにな☆彡 果報は寝て待て! 次週まで寝て待ちます(つ∀-)オヤスミー ![]() ![]() |
|