さて、どうしたものか(ーー゛)
これから太っとい鮎と戯れるのを夢見て
どこの川がその夢を叶えてくれるか模索する各隊員(笑
言うまでもございませんが
素通りしたはずの台風が紀伊半島に
大雨をもたらしてった訳でして・・・・
事態は最悪( ´Д`)=3
南も北も湿っぽい話ばかり・・・
おっと、日記まで湿っぽくなって来ましたので
先日の2012好条件CUP熊野川大会の模様が
中日スポーツに掲載して頂きましたヽ(^o^)丿

ほんでもって後日

本格記事で掲載。
「自宅近くの美味しい中華そば屋さん」
もしかせんでも、私です(笑
来年もしやる事になりましたら
是非遊びに来てくださいね(^o^)/
隊員一同お待ちしております♪
そんな隊員幹部4名で
今週は和歌山の秘境とうたわれた
古座川へと行ってまいりました。

私、古座川は初めて。
色んな方のHPやブログで拝見してきた「一枚岩」
ようやく生で見られる事が出来ました。

(囮を付ける場所を吟味する@おまけくん)
増水後の川。
タイミングが合えば爆釣パターンなのでしょうけど
芯は白く水も笹濁り、ヘチは垢も付きかけ。ハミ跡有り。
アチコチで鮎は跳ねてますが、小さいみたいな・・・
それでも来たからには釣ります(笑

サクサク着替えて、皆の舟に鮎を配分する@おまけくん。
もう見慣れた朝の風景になりました(゜Д゜)ノ ァィ

そうそう、今日はピンク&ブラック&おまけ、そして私の4名で出陣です。
もしかして「納竿?」みたいな雰囲気も漂ってました。

普通の時は透明度バッチシらしいです。
やはり数日早かったのかパッとしません。
サクッと掛かった鮎もやや小さ目。

こういう場所がお好みの@おまけ隊員。
数名の方が小川?で撃沈したとか言って
この場所に来ましたが、私達も似たようなものでした(笑
そんでもピンクがプチ入れ掛かりを演じ皆の囮確保。
私は何とか自分の分くらい^^;

皆で釣りに行く時は囮はシャッフル&共有財産。
こういう時に、@おまけくんは何も恐れず冒険すると良いかもね。
とはいえ@おまけ君、メキメキ腕を上げてきてます。

2箇所目はこんな所。
どうも瀬には居なくて深トロ系で反応が良かったんで

皆さんそんな場所でチャレンジ。
手前がピンク、奥がブラック。
ココでピンクが火を噴き・・・本人的に噴きかけで終わったのか?
それでも次への囮は獲ってきてくれてました。さすが!

そんでもって、また囮をシャッフル(笑

さまよい最後の勝負はココ。

私は対岸に渡り瀬を攻めることに。
日も刺し水温も暖かく感じ始めましたので
活性も上がってくるかなと
思った矢先

まっ黄になった鮎が追ってきてくれましたΣ(゜∀゜ノ)ノキャー

まだまだ鮎は若く、香りもプンプンしてます。
今年は大きいのが沢山居たそうですが
この日は16~20センチってとこでした。
実はブラック隊員が20センチの♀5本欲しかったのですが
望みを叶えてあげる事は出来ませんでした(;´Д`)

どこ行ってもとりあえず立ち込むんですね(笑

ピンクの釣技も間近でお勉強させて頂きまして
ビミョ~な感じで帰ってきました(爆
さて、10月早々に台風が直撃しそうです。
雨量によってはこのまま終わってしまうかもしれませんね。
ではまた来週…(;´Д`)ウウッ…

|