なんなんだ・・・…(;´Д`)ウウッ…
今週もまさかのお留守番係。
ってなわけで午前中のみの釣行。
い・・・・行けるだけマシ(・・?
っと言い聞かせ

それでも車中で呑む冷酒は甘露だったりしてね(笑
さて、どこ行こう?
数釣るなら宮川・型狙うなら大内山川かな。
どっちも一雨欲しい状況です。
地元の鮎の会「七鮎会」の大会が24日に決定しましてね
大きな声では言えませんが、私
☆彡3連覇☆彡
が掛かってたりするんです(ΦωΦ)フフフ…
小さな大会ですけど、結構マジでV3狙ってます。
思い起こせば、この大会に出させてもらった頃は
いつも坊主ばっかで遊びの延長。今もですけどw
地元の名人の爺さんが3連覇してね
「もう私はよろしいから、皆さんで楽しんで下さい`,、('∀`) '`,、」
コレ言われて
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
ってなっちゃたの、私(爆
「爺さん!俺が息の根止めたるから待っとけよ(゚Д゚)ゴルァ!!」
そこからかな。なんか考えて釣りする様になったの。
爺さんは手加減しながら遊びに来てるみたいな雰囲気もありますが
エエ勝負に持ち込める様になってきてね。
そんな爺さんもそろそろ河原に立つのも最後の夏に・・・・
とか言いながら数年生きてますが
そろそろマジで最後の夏かも・・・
爺さんの一番弟子の俺が
V3で息の根止めたるから往生せいや(;゚∀゚)=3ハァハァ
( ;∀;) イイハナシダナー
だから今年は本気なの。

メイン会場の「岩舟橋下流」です。
昨年までは

こんな川相だったんです^^;
災害復旧護岸工事もあって
全く別の川と化した岩舟橋下流。
下見をして川底を把握して
自分なりにやれるだけの事はやっておこう。
V3を阻止すべく新たに入った部員がいて
昔、宮川であった100人規模の大会で2位だったかな?
とにかくこの方、地元じゃ超名人で通ってます。
生半可な気持ちじゃ追いすがる事すら危うい!

一人鮎師さんが居たけど
私が着替え始めると竿をたたんで帰って行きました(;・∀・)
お陰で貸切!
最下流部から釣り上がっていきます。

橋の上流部もエリアらしい。
釣り上げってきたもののまだ坊主(;´д`)トホホ…
橋の上流は鮎がイッパイ見えてましたが掛からん?掛けれん?

渇水で垢が付きすぎと言うか
ハミ跡があんまり無いw

色んな所で竿を出し
ようやく掛かったのが9時30分頃。
マスターズの時もこの時間だったかな(笑

人が鏡を真剣に泳がせてみたりしてるのに

こっちみんな(*゚ρ゚)
前回は掛かった場所が掛からなかったり
散々やった場所にオジサンが入って掛かってたり((;´д`)トホホ…
きっちりニゴイ掛けたり・・・
太もも程の水深の瀬にまで
ニゴイが上がってきてましたw(◎o◎)w
本番ではこんなに動けないけど
何処に入ったら良いのかわからないけど
入らない方が良さそうな場所は掴んだぞww

昼までに18尾。
高水温で釣った鮎がすぐヨワヨワ。
これからもっと渇水になるかと思うと・・・
帰るときに、橋の上下合わせて釣り人2名(爆
人気薄なのかと思った帰路で
平瀬&オトベにずらっと並ぶ車の列!
皆さん釣れる場所はよくご存知なんですね(*v.v)。
やっぱ午後からがゴールデンタイムみたいですね。
特に夕方は凄いみたいですわ( ゚Д゚)ヒョエー
そろそろお使い用の鮎も釣らないといかんし
なんかスカッとせん釣りが続いてますねヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

|