2013年8月7日 晴天 宮川 荒瀬 | |
---|---|
(´Д`)ハァ… もう釣れないわ渇水だわ 好条件戦隊的には最悪ですわい。 今週はもう止めとこかな・・・ でも8月は休みが3回しかないし、うち1回は家族サービスやろ・・ ちゅー事は、2回しか竿出せやんのやでヽ(´Д`;)ノアゥア… どうせ昼にはホゲて上がるんやったら いっその事、南下して古座まで行ったろか? でも夜は夏祭りのキャラクター山車完成パーティーあるし ![]() 出来たでヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ ほんならやっぱ地元か・・・ 聞けば大内山川は網も入って 数人で1200採ったとかw @おまけ隊員も数百匹を一網打尽! やっぱ鮎はイッパイ居たんですよね。 掛けれないのは腕やろ? んじゃぁ、まだ引っ掛けしか解禁になってない 宮川に行くのが有利ちゃぁ有利だわな。 風の噂では、エエのん釣れてるらしいしね。 ってな訳で今週は迷った挙句 宮川でマッタリ遊ぶことに。 いつもの様に 宮川インフォさん(大原友鮎販売店)で朝のおしゃべり(笑 今年はここらは雨が降らない渇水ですが 愛知岐阜~北陸方面は大増水。 そのせいで、他府県ナンバーの車が多いです。 私が囮買ってる間にも他県ナンバーが! で、何処に入るかも迷ってたんですが 結局釣果が安定してる「荒瀬」へ ![]() 上の棚が本命なんですが人が居たし 瀬の開きはイマイチ曇ってる感じだし 深トロを選択 そうこうするうちに ![]() 左岸側には5名ほどの人が陣取り あまり近くに行くと川幅もないので邪魔かなと 同じ場所を行ったり来たり(笑 久しぶりに ![]() @おまけ隊員も追っかけてきて 日焼け止めを塗り塗りして 何かをアピールしてましたが無視(爆 この時点(9時過ぎ)で1尾_| ̄|○ @おまけ隊員は上の棚で 私は再度同じ場所を行ったり来たり(笑 やっぱ時合ってあるんでしょうね。 さっきは何も反応なかったのに ポツポツ掛かりだしてね 挙げ句の果てには ![]() アベレージサイズが下ので 二回り大きいのんが大暴れですわ(;゚∀゚)=3ハァハァ ![]() 囮も余裕あったんで 瀬もガンガンやってみましたが この日は反応が悪く、サイズも小さ目。 芳しくない@おまけ隊員に 囮を分けてあげる余裕すらあったりして こんな釣り久々ε=(>ε<) プッー! 下流域に旅に出た@おまけ隊員。 対して私は同じ場所を行ったり来たり(笑 鮎が大きくなってるせいか 掛けた鮎のウチ2匹が鼻環付いてました^^; 親子丼注意の季節になって来たんですね。 私はトロ場って事で ラインはVARIVASハイブリッドメタマックス004でやり取り。 ラインブレイクしてくれると限界点が分かるのですが まだまだ大丈夫な感じで、限界がつかめるまで004で行くかな。 そうこうするうちに @おまけ隊員が上がってきてもう帰るとか。 下で少しエエ思いも出来てプチ満足? 「隊長!鮎置いてきますね(^^)」 お!これは有難い。 今日のノルマはお使い用良型20尾だったんで足しになります。 一方私はノルマ達成だけはしておこうと 同じ場所を行ったり来たり(笑 朝は曇ってた瀬の開きも 何だか芯が良い色になってきてて しっかり追ってくるから不思議ですよね(^^) 友釣りは循環の釣り。 囮も余裕なんですが水温が高く 舟の中で酸欠?で変色が始まって来ましたので 何せお使い用、見た目が重要w ![]() 腹見せる前にクーラーに入れれば良いのでしょうが 河原横付けポイントならともかく 実際面倒臭がって変色させてしまいます。 1時過ぎで終了。 22尾でノルマ達成(^O^) その場で氷で〆て 家帰って箱詰めしてそのままお届けしてきました。 んで、 夜の山車の打ち上げで ![]() 冷凍してあった鮎とアオリイカを 皆に食べてもらいましたо(ж>▽<)y ☆ 武勇伝に尾ひれ付けてぶっこくはずが マメに動いててそんなヒマなかったです(ノ∀`)アチャー いやぁ~~釣りって楽しいですね♪ ちょっぴり盛り上がってきたけど お盆恒例2週連続営業&家族大サービスで しばらく川はお預けなんだな・・・コレが(^^ゞ ![]() ![]() |
|