2013年9月25日 快晴 長良川中央のどこか | |
---|---|
皆様、こんにちわ^^ 朝夕一気に秋めいてきましたね。 鮎シーズンも終盤に差し掛かってラストスパート└(⌒Д⌒)┘ っと言いたいところなんですが 私こてつ、急遽今回で納め釣行と相成りました(*v.v)。 なにせ水曜日しか休みがございません。 法事やら何やら決算やらw ゴタゴタありまして、めいっぱい遊ぶには 今日「納竿の儀」を執り行うのがベスト! それではこてつ劇場「2013夏の陣」最終話 お付き合い下さいませヽ(・∀・)ノ さて、今年は雨が多い地方ではとことん多く 少ない地方では川が干上がる程お湿りがなく 最後のええ時に台風が来たりで 好条件の川が無い(爆 そんな中、突撃候補は 「九頭竜川」「長良川」の二河川に絞られた。 そんな緊迫?した状況でも ![]() 出撃前夜はお決まりのコレ(笑 クリア隊員とエリザベスに相手してもらって 今後の「好条件戦隊」の活動について熱く語り合ったw いえね、今度「好条件マリンCUP」しよかってなってね その打ち合わせも兼ねて一杯。 そしてその席で 「まぁ要らんと思うけど予備の仕掛け持ってきな( ´ ▽ ` )ノハハハ」 「まぁ要らんやろけど、持ってくわ(@^▽^@)」 っと数本の仕掛けをもらってね。 今回の行き先は「長良川中央」 聞こえてくる噂話だと、とっても渋いとか^^; その上今回のお供は@おまけ隊員のみ! 「まぁ坊主と違ったらよしとちゃうか(´ε`;)」 そんなモヤっとした中途半端な気持ちで クーラーボックスにもいつもはたっぷり持ってく氷も1片だけw あくまでも「納竿の儀」ですからと言い聞かせ行ってまいりました。 今年1年・・・いや・・・出会ってから毎回 運転手に専念してくれてた@おまけ隊員の労をねぎらう為 今回行きの道中は私の運転w(◎o◎)w 天もよほど驚いたのか、道中雨が降ってきましたがな(笑 とりあえず昨年来たことのある ![]() 「おとり・鮎・ほくと」さんで囮と情報収集。 「三重県から来たんΣ(゚д゚lll)」 っとこの日、何人の人に言われたか。 三重県から来るって珍しいの? でも出てきた名前は知り合いばっかでしたけど(爆 意外に思われるかも知れませんが 私、こういう時ほとんど口を利きません。 ニコニコと同行者とご主人のやり取りを聞いてるだけ。 今回もそんなパターンで @おまけ隊員がご主人と色々話してました。 とっても親切なご主人で 土地に不慣れな事を察すると事細かくポイントを言ってました。 そんな会話の中 「兄ちゃん達、オモリは使えるの?(^^ゞ」 っとご主人 間髪いれず 「はい!使えます(`・ω・´)シャキーン!」 っと元気いっぱいで答える@おまけ隊員Σ(゚∀゚ノ)ノキャー そしたらご主人親切に ![]() 宝の地図を書いてくれました(爆 解読が難解なほど、巨万の富が眠ってるのは歴史が証明してくれてますw 地図の場所へ途中何度も 「もうココでええやんか(##゚Д゚)イライラ」 っと私が言ってるにもかかわらず この謎の地図の解明に没頭する@おまけ隊員/(^o^)\ そしてついにたどり着いたのが ![]() 名前は知りません。こんなとこです。 手前が分流・あっちが本流かな? 確かに本流筋はオモリ使ってナンボの瀬(;゚∀゚)=3ハァハァ ![]() もう見慣れた@おまけ隊員の「囮の養生」 普段は写真上部の3つのテトラまでしか水が無いんだって。 まだ水が高い状況で垢も・・・なんだとか。 もしココがダメなら、次のポイントも教えてもらってます。 ほんと、ほくとさん親切な人でした。 10月いっぱい囮あるそうですのでご利用くださいね。 戦闘服に身を包み 私は本線のガバガバ目指し一直線 振り返ると ![]() @おまけ隊員が分流で竿出してました。 決して無理しません。良い点でもあり弱点でもあります。 でも今回は少しでも長く囮で遊ばないと 昼までに帰ることになりそうですから正解かも(;^ω^) ![]() 本線はこんな感じε=(>ε<) プッー! もうね怖くって怖くって(;゚∀゚)=3ハァハァ とりあえず2号玉で囮を入れるとすっと入る。 むしろ思ったより早く底を叩いてやりにくいので1.5号に。 その刹那 ゴッ・・・・・ゴゴォォ~~~~ ひったくられると言うより 大型重機に引きずられる感じで絞り込まれる穂先 なんね!鮎おるやんかΨ(`∀´)Ψケケケ そうや、@おまけ君にええとこ見てもらわなw 「ヒューヒュー。見て見てぇ~(* ̄Oノ ̄*)」 っと、黄色い声を上げたものの あまりに遠くて@おまけ隊員には届かず(爆 それどころか、なかなか浮いてこない鮎に違和感を感じ 「流木でも掛かったんかいな?」 そんな事を思いながらも やっぱり鮎が掛かった動きをしてるんですよね。 「長良川の鮎はこんなんかいな^^」 「やっぱ大きな川は引きもエエわ(;゚∀゚)=3ハァハァ」 事前情報では20~24センチメインだとか。 よっこらせと引き抜いたのは ![]() なんか思ったより大きかったです\(◎o◎)/! コレを囮に背針だけで入れると グイングイン瀬に突っ込んで行くやいなや ギュン☆彡 今度は明らかにデカイとわかる当たり! ためてためて辛抱して返し抜いたのは コレと同サイズの鮎。 なんね?鮎デッカイやん(;゚∀゚)=3ハァハァ ここで使ってる仕掛け008に不安を感じる。 ちょっとでも傷入ってたら一発で切れるでしょうね。 このサイズをこの瀬から何本抜ける耐久性があるんやろ? 今までの「坊主違ったらエエワ」のほのぼのモードから 一気に緊迫した友釣りに変わりましたよ(`△´)メ コレを囮に背針だけで離すと 一気に流芯に突っ込む潜水艦! そしてそのまま岩に突っ込んだのか 引いても何してもビクともしない根がかり^^; 勿体ないので取りに入っていくと やっぱり流れが強くてあと数センチで手が届くってとこで 案の定私が流されてました(笑 それでも流されながら川底の垢の付き具合を 靴底でチェックする鮎師の鏡! いや、踏ん張るにも踏ん張れなかっただけですけど(笑 結果、予想が確信に 「流芯にもキッチリ垢付いてるやん(ΦωΦ)フフフ…」 流れ切った所で仕掛けも切れてましたけど 身を張って得たものはかなり大きかった。 1匹追加して@おまけ隊員とようやく合流。 聞けば分流は良くない状況だとか。 朝渡った時も、滑りもしない綺麗な川底でしたから。 「おい!黙って本線に来い! 竿と仕掛け変えるぞヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」 一旦車に帰って武器弾薬チェンジ ![]() 今となっては幻の銘針「激流長良」 もちろん10号も装備! ただ、こんな状況になるとは思ってなかったので 最強無敵の06ワイヤーが1本しかない(-""-;) 根がかりしてもライン引っ張ったら 石ごとひっくり返るか、針ハリスで切れるタフさ。 どんな鮎が掛かっても身切れするか竿が折れるか(笑 そんな06ワイヤー。 この1本の無敵仕掛けを@おまけ隊員に差し出し 私は008・01・015・02の複合メタル装備。 ただし、過去に数回使ったものも有り・・・ 本線まで@おまけ隊員を連れてって ![]() さぁ!思う存分戦い給え! 私は私で思う存分楽しみました^^ 熊野とかと違って、とにかく根がかりが多く難儀しました。 一流れして@おまけ隊員のところに 囮が大丈夫か聞きに行くと 良いペースで掛けて囮に問題なし! ![]() 私が早々に見切った瀬尻でも 着々と掛けてて上達ぶりを魅せ付けてきました^^ 何かひっくり返って流れてましたけど(爆 ![]() 良いお天気だし、思惑が外れて釣れるし いい気分でランチタイム^^ 監視員さんも来てて 「三重県から来たんか\(◎o◎)/!」 とかビックリされてましたけど 三重県から行くのって珍しいの? 周りの人はいっぱい行ってるんだけど(゜ O ゜)┘ ここまで、この瀬は僕たち2人の貸切。 混雑してるイメージの長良川だったんですけどね。 ここでココから数分の所に住んでるって地元の方がやってきて 分流の方で釣りを始めたのでガン見(爆 とっても丁寧な釣りをされて 取り込みに至っては、流れる様な動作で無駄がなくさりげない。 さすがは鮎の王国岐阜県民! 良いものを見せてもらって 僕たち二人は本線でドタバタした釣りを再開!(^ ○ ^)!/ もうね、二人共楽しくって楽しくって キャーキャー言いながら遊んでました(≧∇≦*) だって貸切だったんだもん♫ そんなハイな気分を沈めるかの如く 気になってた分流の瀬尻下の掘れた所を探ると 明らかに縄張り持った追いでマッキッキの鮎が数分で5連発<°)))彡 ![]() ボケとるやんw ![]() あんまり匹数とか気にしないんですけど これからの時期何かの参考になれば良いかな。 二人で40キープ行ったかな程度ですが ![]() ![]() メジャー貼る方向逆やったみたいですね...┌(´_`)┐ それともステッカーが逆なのか(笑 22~27.5センチと型も揃って大満足Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 帰途用事があって上がったのは3時前(笑 対岸に来た人が、着替えてる時にテンポよく掛かり始めてました。 ダメ元で来たんだけど、囮屋「ほくと」さんのお陰で こんな楽しい思いをさせて頂きました。 ちなみに埋め込み・丼で ![]() こんだけ仕掛けを切ってしまいました^^; 埋め込み5本は何とかせんとイカンですね。 ![]() ![]() 二人で今日の汗を綺麗に洗い流して 向かった先は ![]() FISHING遊 一宮店 そうです、ココにはあの男 ![]() @めろん♪隊員が何かしてるみたいですので 何してるのか素行調査してきました(* ̄Oノ ̄*) 見知らぬ土地・新たな環境で 隊員の頑張る姿はイイもんです^^ しかし一宮店、 まだ鮎用品全般びっしり陳列されてるし 売り切れ必至で手に入らなかったエギも普通にあったし この品揃えは圧巻でしたw(◎o◎)w 何か後ろ髪を引かれる思いでいっぱいですが こてつ劇場2013夏の陣は これをもって終焉とさせて頂きます。 今年も最後までお付き合い頂きまして ありがとうございました(^ε^)-☆!! あちこちで多数の方々の手を煩わせ 無事故でシーズンを終えられた事に感謝です。 これからはこてつのブログの方で アオリイカ釣りなんぞを書きながら 来年の夏まで細々と生きていきますので また覗きに来てくださいね|д゚)チラッ では皆様! また来年ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ![]() ![]() |
|