どうも、ご無沙汰しておりました(^^ゞ
私の事覚えてますか?
三重県の山奥で鮎釣ったりアオリイカ釣ったりして
ほそぼそと生きながらえてるこてつです(`・ω・´)シャキーン
今年は全然波に乗れず
鮎釣りにも全く行けないリズム(´ε`;)ウーン…
8月は1回釣りに行けただけ(笑
溜まりに溜まったこの鬱憤(←うっぷん)
書けないけど勝手に漢字変換できる鬱憤w
そんなこてつくん
今週は地元の鮎の会『七鮎会』(しちねんかい)の
遠征釣行の予定だったんですが
目的地が釣り不能の状況で中止(´Д`)ハァ…
ならばと何かして遊ぼうと
急遽
三瀬谷友釣り四天王頂上対決開催
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
なにそれ?(笑
遠征中止で暇になった地元迷人4人集まって
プチバトルするだけの話なんですけどね(^^ゞ

場所は大内山川@おとべ
過去に1度だけ竿を出した事がある程度で
全く予備知識の無い場所
4人でジャンケンして囮配布順位を決めるのですが
先だってあった七鮎会の大会でもドベだった私が
今回もドベ_| ̄|○
ダメな流れが随所でハッキリ出てます・・・
案の定、1匹だけ色の違う囮があったのが
最後まで残り私の船に(-""-;)

皆さん上流部へと行きますので
遅れをとって私も上流部まで行って
釣り下って来る事に

分かりやすい専用区の境界線
ここから釣り開始

本線の瀬に2名が竿を出し
分流に1名が竿を出してました
この分流チャピチャピなんですが
鮎が視認出来るほど群遊してました>゜)))彡
このメンバーは地元民ですので
網巻いたりシャクったりしてるんですが
水中では鮎はまだまだいっぱい泳いでるんだって♪
ここで曇り空から落ちてきた雨
車まで戻ってカッパ着るには面倒ですので
このまま釣り開始
とりあえず色の違った鮎に鼻環通してみたら
タモの中で横たわり瀕死状態(´Д`)ハァ…
復活の見込みが無いので捨てて
もう1尾の囮だけで勝負に挑みます
が
程なく水中の枝にぐるぐる巻
囮瀕死のダメージ(ノ∀`)アチャー
もう何処までもダメやなぁ~~`,、('∀`) '`,、、
っとココで早くも納竿(爆
車に戻って昼まで何しようかなと思案するものの
やっぱり釣りしたいんだな
一応試合中ですので囮買いに行くのはアレですので
しばし休息させた瀕死の囮で再開
泳がせたり長時間引いたりは絶対無理ですので
一撃瞬殺を狙って
誰も竿刺してない対岸のガバガバへ
オモリを付けて沈めると
ギュイン☆彡
瞬殺
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

なんじゃこのデカイんは(;゚∀゚)=3ハァハァ
ここから怒涛の入れ掛かり( ゚Д゚)ウヒョー
が来ないのが今年のこてつ流(笑

最後まで分流のヘチ狙いのゆうきくん
(七鮎会事務局長)

NEWロッドも鮮やかテツ兄ィ
(七鮎会会長)

常に秀でた釣果の宮もっち
(七鮎会所属 2014年覇者)
この3人に私を入れての
三瀬谷友釣り四天王ね(笑
私が友釣り始めた頃から
色々教えて下さった大先輩方なんですよ(^^)
昼までの勝負時間も終わり
第2回三瀬谷友釣り四天王頂上決戦は
そうそう
今回で第2回だったんですw(◎o◎)w
第1回は4年くらい前w
栄えある2014王者は

宮もっちヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪。
釣果は14匹で
着々と掛けてました
流石です
2~4位はそれぞれ1匹差で
熱い戦いを物語ってますね(* ̄Oノ ̄*)
どうでもエエけど3位でした・・・ドベ2ですね

午後から囮に使えないのを〆まして
このサイズが瀬で掛かったらオモロイですわ♪

宮もっちの最長寸>゜)))彡
午後からは

雨も本降りになってきて
全員カッパを着込んでの入川
この日のおとべ

悪天候にも関わらず結構な人出でね
いよいよ終盤の追い込みかなって感じがしました

照り込みもなく冷えた日でしたが
久しぶりの釣りで良型の引きを味わえて
大満足о(ж>▽<)y ☆

まだまだ楽しめます大内山川♪
あ・・四天王優勝賞品は

夜の祝勝&反省会ご招待∑(ノ∀`)ペシッ
もちろん宴席には

今日の獲物が華を添えてました
( ;∀;) イイハナシダナー
さぁ鮎もいよいよ終盤戦!
後何回行けるか分からないけど
楽しい釣りを心がけますね(^^)v

|