皆様こんにちわ!
ガチで年々釣れなくなってるこてつです(^^ゞ
とにかく道具で何とかなるかなと
今年竿を買ったのですが
どうも使用感がシックリ来ない(´ε`;)ウーン…
そんな事を達者なお客さんと話しててね
そしたら私の感じた使用感がその竿の持ち味らしくって(笑
そうと分かれば感覚は正しかったって事で
既に先週で封印してしまってましたが
再度一軍入りw
そして今週は
地元の鮎の会「七鮎会」の大会でして
連覇の掛かった私のもとに各方面から情報が(ΦωΦ)フフフ…
情報が多すぎてどれがホントか分からんくらいでして(*_*)
前夜にはクリア隊員夫妻と
念入りに明日の作戦会議で一杯
( *~□ゞぐびぐびっ ( *~∇~)□
下見も出来てませんので
過去の経験と情報を加味しまして
○朝は掛かりがイマイチの可能性大
○10時が一つのポイントタイム
○鮎の量は橋より上が圧倒的
この3点に注目しまして
試合中の立ち回りをシュミレーション(`・ω・´)ゞ

状況は平水なんですが
河原が2メートル位濡れてます
昔経験したのですが
囮を沈めて朝食食べて戻ると
船が干上がってた事があってね
この写真みたいに
一気に水が引いてしまってたんです
この一気の水の動きが
鮎にどんな影響が出るんだろ(・・?
水温が高くなってきたんで
川が緑っぽく見えるぞ、藻か(・・?

そんな事を思いながら
今年で29回目を迎える由緒ある大会が開幕!
今回から新しい会員さんが2名加わり
その腕も気になりながらも
毎年優勝争いに絡んで来てて
好条件CUPにも来てくれてるユウキさんに
「実質、俺とユウキさんの一騎打ちやでの(-_-;)ボソッ」
っとボソッと耳打ちして挑発するワイ( ̄ー ̄)ニヤリ
精神的に優位に立とうとする姑息な作戦です
いやむしろ自身の不調を悟られない強がりか?

ルールは簡単
下の淵から岩舟橋上流のトロ場まで
毎年12時のサイレンで終了だったのですが
今年は11時30分で終了で
釣った鮎の数(囮2匹込)勝負

他のお客さんはまだ居ませんでしたので
私は迷わずシュミレーション通り橋の上流へ
ここで10時まで囮温存系の釣りをしながら数を拾い
10時になったら下の瀬に突入して勝負を掛ける感じです
事前情報の出所が同じなんでしょうね
ブラックくんも迷わず橋の上流のトロ場チョイス(笑

新人ふみおくんも
ヘチから丁寧な釣りをしてました
情報通りおびただしい数の鮎が跳ねそして見えてます
お蔵入りしかけてた今年の新竿にナイロン0.2で
違和感ではなくそういう設計の竿なんだと思って使えば
囮も思い通りに動いてる事になるんですね(^^)

あれ?10時までは掛からない段取りだったのに
下の人が入れ掛かりを演じてるぞ(・・?
そんな光景を目にしても動かざること山の如し!
10時まではここで頑張るって決めてます
こんなに鮎が居るんですから(゚ε゚)キニシナイ!!
こういう竿だと思って使えば
使いやすいのなんのლ(´ڡ`ლ)
立ち位置・竿角度・テンション
色々試す心の余裕もあり
こてつ的コンディションは最高潮(´∀`*)ウフフ
ただ鮎が掛からないのだけがシュミレーションの想定外(^^ゞ
それでもアセる事無く
色々見て回って掛かりそうな鮎群発見(☆_☆)
っとここで昨夜の祟か腹痛がッ_| ̄|○
でも慌てない慌てない
これも想定範囲内(^o^)v
ここ岩船は公衆トイレが設置されてます
橋の上流からだとサクッと行けるんです
これも上流から始めた理由の一つ!
正にシュミレーション通りに事が運び
ご満悦でトイレに直行ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
さっきの場所に戻るとまだギラギラしてます
っとそこへ

今週7月10日にここ大内山川で開催される
「大内山川名人杯」の下見で
ピンク隊員と@おまけくんが登場
なにせ日本一豪華賞品が揃ってる大会です
大型液晶TVだけでも8台だって\(^o^)/
是が非でもゲットして
来年の好条件CUPに出してもらわないと(笑
ギラギラしてて掛かるはずなのに
何でか掛からないのが今年の私ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
おっと冷静に冷静に(;´Д`)ハァハァ
何とか囮を換えたい!
橋直下のいつも誰かが居るポイントが空いてましたので移動
この時点で橋の上流組が全員釣果なし(;^ω^)

「俺とユウキさんの一騎打ちやで( ̄ー ̄)」
ユウキさんもこんな場所でこんな事やってる様じゃぁ
かなり苦戦してる模様
冷静さを持続出来ますねε-(´∀`*)ホッ
っとそこへ、これまた名人杯の下見がてら
@めろん♪隊員も様子見に登場
既にどこぞで15匹ほど釣ってきたらしく
いつもならそっと囮を船に入れてくれるんですが
流石に今日はそれもなし(笑
ピンク&おまけくんも集まってきてしばし談笑
「さっき隊長のやってたとこで2匹捕りました(`・ω・´)ゞ」
っと全く必要のない情報をもたらす@おまけ隊員w
おかまを掘られ凹むワイ_| ̄|○
そして皆が散っていき
再度釣りに集中
1匹来てくれ!
そしたら何とかしてみせる!
っとそこへ
おまんゴー♂隊員登場(笑
坊主自慢を散々聞かせ
鬱憤を炸裂さしたりましたヽ(`Д´#)ノ
お陰で冷静を取り戻せたよ♪
徐々に釣り下り
皆の様子を聞きながら坊主自慢炸裂w
最後の勝負は階段の下の瀬って決めてましたので
さっきまで他の釣り人さんが居ましたが釣れてませんでしたので
シュミレーション通りそこへ

堤防には今年は病気療養中で欠席の
私の友釣り師匠が様子見に来てくれてます
既に時刻は11時過ぎ
よくぞここまで囮を保たせたと
自分自身を褒めてあげました(笑
階段前に陣取ってた
今まで坊主だった事務局ゆ~さんが
「やったー!やっと1匹掛かったぞ(≧∇≦)」
っと絶叫
お気持ちよ~~~く分かります(ーー;)
そしてそろそろ皆さん上がって集まり始めた11時25分
ギュン!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

デカイ!
ようやくシュミレーション通りww
この瀬でまくり上げる1匹目ゲットン(TOT)
あと5分あったら3匹はイケるで(;゚∀゚)=3ムッハー
一気にテンション上げ上げ↑
そして11時28分
ギュン!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
時合ってこんなモンなんだよな・・・・
コレが12時までの大会だったらな・・・
前半戦消極的すぎたよな・・・
これでお昼からはシャンシャンの囮で再開できるな・・・
色んな思いが頭をよぎります(´Д⊂グスン
そして
みんな、見てるぅぅぅ~~
僕のカッコいいとこよ~く見ててねぇぇ~ヽ(゚∀。)ノウェ
ここは集合場所の真下
ギャラリーも揃った所でかっこ良く決めたりました(^o^)v
のはずが
何でか掛かり鮎だけタモの外へブッチーン_| ̄|○
今年初のキャッチミスが
この場面で出るとは中々に重症ですね(^^ゞ
皆さんには大変喜んで頂けたんで
それはそれって事で竿を納めました

台29回七鮎会友釣り大会優勝は
今年入ったふみおくん!
おめでとう(^^)/
一緒に橋の上流へ入ったのですが
別れる時まで仲良く坊主
10時から連発したとかで
やっぱ10時って何かあるのかな

2位 まつのくん 3位 たかやくん
この二人は朝から橋より下流で釣ってました
まつのくんも上位の常連になってきました
来年は好条件CUPで腕試しですね♪
たかやくんも今年から加わったメンバーですので
新人さんが二人共に入賞です
「実質俺との一騎打ちやで( ̄ー ̄)ふふふ」
っと耳打ちが功を奏したのか
常に優勝に絡むゆうきさんは坊主で幕を卸しました
勝負って何が起こるか分かりませんね(゚A゚;)ゴクリ

勝って食べたかったな・・・
豪華なお昼ご飯で栄養補給!
今夜は優勝祝賀会があるんです
優勝者は無料でご招待
残りのメンバーで割り勘が長年のしきたり
そしてその場で焼いて食べる鮎を
提供するのがワイとゆ~さんの任務なんですが
二人共に釣果1匹(爆
「まかしとけ!ワイが昼から釣ったるわいヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」
ここで今日の冷静リミッター解除(爆
迷わず瀬でオモリ付けて引きまくり

ジュドーン♪

ジュドーン♪

なんやろなぁ~~~
時合ってやつなんかなぁ~~~
朝はさっぱりやったポイントでも
普通に掛かるやん(嬉♪
しかもデッカイのばっかりで
どこから出てくるんでしょうね
午後からはミッションコンプリート
竿頭でかろうじて面目維持w


全国清流めぐり利き鮎大会準グランプリの鮎(゚д゚)ウマー
香りも強くなってきて魚体もヌメヌメ(///∇//)
梅雨も開けたら鮎本番!
何であんなに居る鮎を釣れやんのかな(´Д⊂グスン
さぁ!週末は「大内山川名人杯」です
京の都からあの軍団が乗り込んでくるとか!
相手にとって不足無し!
迎え撃て!

フィッシングソルジャー好条件JAPAN精鋭共よヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
ほんとはワイが優勝してはずみを付けたかってんけど
こんな有様でごめんね(*ノω・*)テヘツ

|