2016年8月24日 晴れ 熊野川~北山川 | |
---|---|
皆さま、こんにちわ 先週はキッチリ家族サービスをして お正月まで自由を確保したこてつですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ てな訳で 今週は何処に行こうかなと(-ω-;)ウーン っと頭をひねってたのは 今週のツアーコンダクター役@おまけ隊員(笑 気が付けばもう8月も終わろうかってのに 今年はまだ遠征に一度も行ってないんですよ! 記念すべき2016第一回遠征に向けて 悩みに悩んだ@おまけ隊員からのメールがこれだッ 「数はいまいちだが大鮎の九頭竜? 川漁師さんのオカマ狙いで北山? 雨も大丈夫そうな長良中央? 未開の地、郡上? 台風も影響無かった様ですし、何処に?」 全く何も決まってないやん(爆 っとそこへdeibuくんから 中央に行くからナビ出来ますとの一報が♪ それを@おまけ隊員に伝え 最終結果を待つ私(・∀・)ニヤニヤ 今回は@おまけ隊員に任せた以上は 最後まで@おまけ隊員に委ねるのが私流 そして火曜日午後5:40 「明日の@おまけツアー! 4時30分に起こしに伺います! 添乗員はっちゃん、現地ガイド潜水橋さん 運転手@おまけとなりますのでよろしくお願いします♪」 現地ガイドが潜水橋さんと来たら 行先は熊野川水系! って事で急きょ仕掛け担当@クリア隊員に連絡し 明日の太仕掛けを用意してもらい しっぽり前夜祭(笑 (あれ?写真わすれたぞっとw) そして朝 ![]() やってきました熊野川(≧▽≦) ![]() あの災害以降何年もコーヒー牛乳状態だったのに なんでか濁ってないんだな!(^^)! この千載一遇のチャンスを逃す訳にはいきませんよね なんてったってここ熊野川水系は 激流道を歩むきかっけとなった忘れられない川ですから (激流道への第一話はコチラw) しかし高速が出来たお蔭で近くなったもんです 新宮まで70分と楽々です! 私は運転してませんけど(笑 そして熊野川の囮と言えば 浪花の囮屋さんですね♪ ![]() 「ボクが持つんだもん( `ー´)ノ」 っとなんでか囮缶を取り合いするお二人さん 普通嫌がらんか?(笑 これも私の隊員教育の賜物かなと(*'ω'*) ![]() ![]() ![]() 浪花おとりのおっちゃんもあの調子(笑)でお元気そうで おばちゃんも相変わらずお化粧バッチリでお綺麗で 昨年はお邪魔できませんでしたのでしっかりご挨拶ヽ(^o^)丿 ここで現地ガイド@潜水橋の主さんと合流 でもガイドには何も聞かずwww 向かった先はもちろん 「チャレンジの瀬」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ![]() 川を見ながらワクワクするものの 実は不安も胸いっぱい・・・鮎おるんか(;゚д゚)ゴクリ… ![]() とりあえず@おまけ隊員が囮確保に トロ場を泳がせると不安をよそに 難なく1匹目ゲットε-(´∀`*)ホッ ![]() この日記の熱烈な読者@はっちゃんは 憧れの初「チャレンジの瀬」に直行ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 迷わず瀬肩から開始すると 早々にHIT! 満月の様に曲がる竿! 溜める溜める@はっちゃんでしたが あえなくドンぶり喰らってました ε=(>ε<) プッー! これやんこれやん(;゚∀゚)=3ハァハァ 今年朝っぱらから瀬肩で掛かるの初めて見たわ! しかもはっちゃん連発させてるしヽ(^o^)丿 何年振りかの熊野川 不安も吹っ切れテンションあげあげw が、身切れ・ロケット発射・親子ドン・・・・ 掛けても掛けても増えないのがこの川の面白いトコ(笑 案の定@はっちゃんもその道を着実に歩みだし ここらがワイの出番やろな( ̄ー ̄)ニヤリ 一発お手本を ![]() おりゃぁ!よー見とけよ(`・ω・´)シャキーン ![]() ほれ掛かった! おまけ!ベストショット頼むでε=(>ε<) プッー! 一歩も下がるな! コレが鮎との勝負じゃぁ!よー見とけ! 溜める溜める! 3 2 1 ロケット発射! びよ~~~ん(笑 ![]() 見た見た? 見事なロケット発射やったやろ! ワイは今とっても幸せやで(;゚∀゚)=3ハァハァ こういう釣りを好んでやってます (゚ε゚)キニシナイ!! 「今んとこマイナス3です(`・ω・´)ゞ」 っと快調な出だしの@はっちゃん それでエエんです(^ム^) せっかくココまで来たんだから 囮は皆さんにお任せして 普段やれない事を思いっきりやったらね そういう思いに応えようと頑張るのが 囮要員の@おまけ隊員&潜水橋の主の役目 (゚ε゚)キニシナイ!! 発電放水で水も増えてきたので サクサク次の場所へ 通称「ドン付きの瀬」 正式名称が長すぎで覚えられません(`・ω・´)ゞ が、行く道(河原)がごろっと変わってまして ![]() ![]() 分流が出来てて そこを走って中州?に上がるみたいな? これ以上水が増えて来たら 中州に取り残されそうな気がしましたので 各自状況判断して下さいませ(^^ゞ ![]() 道中も変わってましたが 川も変わっててね たぶんこの時間で水量MAXでのお出迎えと思いますが((笑) ![]() 上から下までズボーンと1本瀬で 止まる処が全くございません(ノ∀`)アチャー 前はヨレやら凹みがあって 陸からでも釣ってる人も居ましたが この状況では無理でしょうね 無理?無茶?を承知で 瀬の一番上から釣り下る事にして オモリを1個また1個と追加に追加 5個付けた所でとにかく囮が止まる所まで下って下って・・・ ギュイン! 一気に芯に走る走る! 油断して下竿になってたので 持ちこたえることすら出来ず親子丼1杯目(゚д゚)ウマー おるでおるで! デッカイノのがおるで(;゚∀゚)=3ハァハァ しかし水量が腕以上に多すぎで どうしても有利な体勢で構えられない ギュイン! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 一気に芯に向かって突っ込む! 余裕のない返しブチ抜きで 掛かり鮎が千切れて飛んでいきましたw 楽しぃ~~(≧◇≦) 瀬の中にキッチリ鮎が居る これが分かっただけでも これからの熊野釣行が楽しみで楽しみで こんな事の繰り返しで 当然親子丼も2杯(゚д゚)ウマー ![]() お約束のジェット船とのツーショット(^-^) ここから一気に清流荘まで移動でランチタイムに 道も新しくなってて 三和から15分位で行けた気がします 新宮~浪花囮~熊野本流~北山川の鉄板ルートが くねくね道無くとっても便利になりましたよヾ(@⌒ー⌒@)ノ ![]() ここまで来てしまうと 気分的にはもう帰り道(笑 お昼の麦ジュースも いつもより多めにw ![]() 短めのランチ後 ![]() 皆さんそれぞれに散って ![]() 私は普通に瀬へ(笑 上のトロ場には天然が湧いてたらしいですが小さめだって もちろん瀬の中では ![]() こんなのが強烈な当たりを楽しませてくれましたよ(///∇//) ちなみにこの瀬ではオモリ2個でしたので 気分的にも釣り的にも余裕を持って出来ました(^-^) 風も出てきたので つまらんミスをする前に早上がりして 麦ジュースを呑んで沐浴して日光浴からのお昼寝(つ∀-)オヤスミー ![]() 潜水橋の主さんは明日も御接待らしく 早目に帰って行きました しっかりはっちゃんにアシストしてくれてました♪ お疲れ~~(@^^)/~~~ うたた寝から目を覚ますと ![]() ![]() ![]() 熊野のモノノケが2匹 川ではしゃいでたのを見た様な・・・・(゜o゜) ![]() 明らかに昨年と違いますね♪ 午前中の荒瀬でもっと取り込めてたらと悔やまれますが それは激流隊本体がやってくれるでしょう! なにはともあれ 関西激流隊初代特攻隊長@こてつくん ![]() まぁまぁエエ調査したんちゃいますか( ー`дー´)キリッ おっと ![]() 嫌なものがやってきそうですね(^^; とりあえず早く行っといた方が 後々どうなるか分かりませんよね・・・ 次週はどうなる事やら┐(´д`)┌ヤレヤレ 今週はスカッと遊ばせてもらえました! @おまけ隊員、いろいろご苦労さん('◇')ゞ では ( ゚д゚)ノシ サラバジャー ![]() ![]() |
|