今年は日記の更新が遅れがち(^_^;)
決してダラケテ遅れちゃってるんじゃァなく
夏になると夜のお仕事が一つ増えまして
地元の夏まつりでチビッ子が引っ張る山車をね
夜な夜な作ったりしてるんですよ(*´Д`)ハァハァ
やっとこさ完成して
昨夜は打ち上げBBQで夜のお勤めもこれにて終了~(^_^)v
さて今週は
私が年に一度だけ真面目に釣りをする日
地元の鮎の会「七鮎会」の大会です(`・ω・´)シャキーン
31年前に7人の鮎師さんが集まって作った会ですが
初期のメンバーは6名が先発隊として
三途の川の向こうで鮎釣りしてます
ずっと地元民オンリーでやってきたんですが
数年前からちょっと範囲を広げたりで
会員を増やすというか維持してきました
んで今年から
「水曜日の呑みの付き合いの出来る人」
の文言が追加されまして
好条件戦隊から@おまけ隊員&はっちゃんが
厳しい審査をパスして晴れて入会したんです
いつも私の面倒を観てくれる隊員が
この私に牙をむいてかかってくる訳です
負ける訳にはいきませんねΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
が
今年は指の怪我に始まりリズムに乗ってないんで
気持ちもいまいち乗ってこない状況でして(。・_・。)
ノリと」勢いで生きてますので
こういう状況は苦手だったりします( ̄▽ ̄;)
それでもその日はやってきて
大内山川@岩船に集結した12名の地元名人
開会式からの
昨年度優勝の私から会長へ
優勝トロフィーの返還
そうそう、先日の「好条件CUP」では
七鮎会の会長が3位に入賞の快挙☆彡
今年の会長は乗ってるみたいだから
伸びきった鼻だけはポキっと折っとかんとアカンかなぁ( ゚д゚)ポカーン
この期に及んでまだエンジンが掛からない(笑
そして入川順位を12枚のトランプを引いて
エースから入川で12が囮当番って段取り
まずは前年度チャンプの私から引く決まりでして
サクッと一発でエース
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ここでようやく試合への気合も盛り上がってきまして
スイッチON
まだ囮配布をしてる人を尻目に
目指すポイントはアソコ♡
下見は来てないですが
モロモロの情報と過去の実績で
アソコ♡に入ればまず優勝間違いなし!みたいな(笑
そんな私に2番を引いた松野くん
「どこに入るんですか(;゚∀゚)=3ハァハァ」
この松野くん
いつも上位に食い込むのですが
惜しい所で優勝には恵まれず
ははぁ~~ん
こいつもアソコ♡に入りたいんやろな( *´艸`)
ちょっと待てよ俺
俺もこの七鮎会に入れてもらって20年
そのうち8回優勝させてもらってるって事はやで
チョットした横綱みたいなもんやん?
そんなチョットした横綱の俺がやで
1番くじ引いて喜び勇んで優勝ポイントに飛んでって
勝ったとしても意味ないやん?
むしろみっともないんちゃう?
俺はチョットした横綱から
伝説の横綱にならんとアカン男とちゃうんか( ゚д゚ )クワッ!!
あ・・・スイッチ入っちゃいましたので
脳内はイケイケ渚のシンドバッド状態なんです(*ノω・*)テヘ
「なんやぁ~きみ。アソコ♡入りたいんか?
ほんなら先に入ったらエエんやでぇ~(*´ω`*)」
「良いんですか?ほんとに入りますよ( ゚∀゚)o彡°」
そやそや、そうやって得意の場所に入りな
ほんで俺はこのちょっと変な場所でも
貴様をやっつけちゃうんやよ
コレが伝説の横綱になる男の「格の差」なんやで(´∀`*)ウフフ
上手(かみて)の松野くんの横でプレッシャー掛けるつもりが
間にブラック隊員が入りまして(笑
下手(しもて)には@はっちゃんと
何故か好条件戦隊員にはさまれる格好でスタート(一一")
川は渇水
根掛かり多発で釣りにならず
鮎は見えてるのに掛ける事が出来ません(@_@;)
下手(しもて)のはっちゃん、その下手(しもて)のゆうきくん
トロ場で調子よくスタートを切るのを横目に
ジッと辛抱の釣り
松野くんも順調に掛けてる感じで
早くも優勝かもかもみたいな噂が流れ
ここで養殖2号機を出すと
船の沈め方が甘かったのか
水面を腹見せて流れていく2号機(゚A゚;)ゴクリ
再度1号機に付け替え
ガガガッ!
っと来たものの底バレ
かなりヤバい展開ですね(笑
実は底バレと言うか当たってる感じがしても掛からないので
針を色々替えたりもしてたんです
普段はした事ないんですけど(笑
囮2匹のうち1匹は一流しで死亡
1匹はエラが時々動いてる程度
もうアカン!
かと言ってこのままビールタイムに入るには
チョットした横綱的に具合悪いよな(-_-;)
「こてつの囮死んどるってよ( ´,_ゝ`)プッwwwww」
っと会場にあっという間に広がるのが悪いニュースの特徴ですw
色々引き出しをからくった末
細く掘れた溝みたいな筋で
ラッキーパンチを待つしかないと決断
死んだ囮の口にオモリねじ込み
背張りを広角に付けてバランスを取って出来た生鮎ルアー>゜))))彡
陸に上がった状態で竿を短く持って
スーっと引いてクルっと反転するイメージで
細い溝で生鮎ルアーを操ります
これ以上弱らないので永久に使えて
気分的には楽ですが((笑
ベースキャンプではビールタイムで休憩する方もチラホラ
っと
ギラッ☆彡
ミラクル
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とうとう念願の1匹目を手にしたのは9:30
その頃には釣ってる人は二桁に乗ったとか
まくってやる(-_-メ)
ここからまくってこそ
伝説の横綱ってもんやヽ(`Д´#)ノ
っと燃え上がりましたが
移動を繰り返すものの鮎出る出るポイントを見つけることは出来ず
最後に勝負を掛ける瀬もあいにくの渇水で見当たらず
ただただポツポツと積み重ねるだけの釣り
最後まで同じ場所で粘った松野くん
順調に釣果を伸ばしてました
そして11:30もタイムアップとなり
第31回七鮎会大会も幕を降ろしました
栄えある優勝は
岡本さん 16匹
今年から入った岡本さん
地元名人になりがちな地元河川専門ではなく
九頭竜・長良と何処でもこなす実力者
実はこの方が一番厄介な存在になると思ってたんです(ー_ー;)
高水の方が得意だそうで死角がない!
副賞は折りたたみ自転車☆彡
来年の好条件CUPに持ってきてねぇ~(^O^)/
こりゃぁ来年から優勝するのも大変になりました(^^;)
準優勝
松野くん 13匹
うーーん!惜しい!惜しいぞ!!
優勝のチャンスだったのに!!!
来年こそ持ち回りのトロフィーに
名前書いてぶら下げようね(^^)
3位
ゆうきくん(奥) 10匹
朝から調子よく掛けて優勝を意識したそうですが
伸び悩んでの3位!
来年あたり優勝があるかも(^^)
そして私はといえば
入賞は逃したものの
なぜか4位まで浮上?(笑
タラレバは付き物ですが
それもまた一発勝負の醍醐味
自身の不注意と性格が災いした中で
最後まで頑張れたんで
全然負けた気がしません(笑
はっちゃん&おまけくんも
5位6位とギリギリの所で私に及ばず
引き続き私の囮取りでシゴイてやる事にします(´0ノ`*)
先日の御霊泉「こてつの泉」のシーンで
病弱な子みたいに色が白いね♡
とのご指摘を頂きましたので
今年の夏のランチタイムはコパトーン日焼け用で焼く事に
確かにホワイティですね(^_^;)
こてつ!あんまり焼くと後エライぞ(⌒▽⌒)
と皆さんに御心配いただき
30分でアレルギーみたいに赤くなってきたんで
やめときました(笑
地道に焼いていきますw
午後からは
朝一で入った惨敗ポイントでリベンジ"(-""-)"
実は朝、私の後ろを通る時@おまけ隊員が
「そこは午後からのポイントなんですよねぇ~(ーー;)ボソッ」
っと呟いて呪いをかけて行ったんですよ(-_-)
ソレもあって、朝意地でも掛けたろうって思ってたんです
何やってもだめだった朝とは打って変わって
テンポよく掛かってあっという間にツ抜け
川って不思議ですね(ㆀ˘・з・˘)
今日の反省会はコンパさん付き♡
何かと体力も使いがち(笑
って事で超地元民のたかやくん
潜って鮎を手づかみで捕らえたかと思いきや
その鮎で下の淵に潜って
ウナギを捕まえてきてくれましたヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
やっぱ川と共に育った方には勝てません(笑
2次会までのはずが
なぜか3次会までのハッスルコースで
今年の七鮎会大会は無事終了しましたとさ(^^)
全然負けた気がしないんですけど(笑
|