今年の暑さは尋常ではないですね(*´Д`)ハァハァ
例年だとこの時期には煮えてきてる大内山川ですが

先日の台風で水分補給完了(`・ω・´)ゞ
この出水でも翌日には竿が出せるのが大内山川の魅力
この日はちょっと出遅れ感がありましたが
ポイントへ向かう途中は
沢山の鮎師さんで賑わってました
狙ってたポイントは狭い所でして
既に先行者さんが居たので後ろ髪を引かれながらも
別のポイントへ

やってきたのは「小広瀬橋」
まずは囮の養生に専念するはっちゃん(^-^)
私はあまり馴染みの無いポイントですが
はっちゃんは得意な場所だそうで
石色も良さげで
そこかしこで鮎も跳ねてるんで何とかなりそう♪
ただ釣り人は居ない(^^;
鮎釣りでは
釣り人が居ない=鮎が居ない
方程式が当てはまる場合が多いんですよね(笑

とりあえず私は目の前の瀬で
はっちゃんは橋より上流部へと散!
写真の歩いてる場所も
びっしり石が詰まってて色も良いんだけど
もう目は瀬にくぎ付けでスルー(≧◇≦)
案の定
ギュン☆彡
開始早々の当たりは

ピッカピカの大内山川のぼり鮎>゜))))彡
釣りやすい場所では反応が薄く
チョット入れ難い場所では
良い当たりが出たので
昨日までに誰彼叩きまくった後なのかな(^^;
水が引いた分
竿抜けに刺せたって感じです♡

後から来た方は橋の所のペタペタを釣ってるんで
ここな私だけで貸切でしたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
前当たりも無くいきなり穂先が
スコッ!
っと入ったり(;゚∀゚)=3ハァハァ
ゴン☆彡
っと来た当たりからの
瀬をギュンギュンさかのぼる鮎とか(;゚∀゚)=3ムッハー
これこれ!コレが鮎釣りの醍醐味やんლ(´ڡ`ლ)

サイズ&水量が
ちょうど私の釣技の範疇だったんでしょうね
何もトラブルもなくやり取りも余裕で楽しめ
リズムに乗った良い釣りを楽しませてもらってました(^_^)v
が,とにかく暑いんで
集中力も長くはもたず

この体たらく(ノ∀`)アチャー
顔が真っ白ですねw

ソレを察知し上流部から
釣り下ってくるはっちゃん
水浴びしながらはっちゃんをかまってたら
帽子を流しちゃって大慌てで取りに行ったは良いんですが
その拍子に偏光グラスも流してしまった様で(゚A゚;)ゴクリ
「帽子よりメガネの方が大事やのになwww(≧∀≦)」
予備は車にあるので余裕こいてましたが
お気に入り度&お値段(笑)を考慮すると
笑ってる場合じゃァないと気が付き( ゚д゚)ハッ!
車に水中眼鏡持ちに行って
瀬に引っかかってないか潜って探すも見つからず(-ω-;)ウーン
ふと見るとはちゃんが
下流の淵を指さし喜びの舞?ケチャダンス?
を踊ってるじゃぁないですか
可愛そうに・・・暑いからなぁ~( ̄▽ ̄;)
ん?もしかし?て
瀬から段々瀬を通過し
淵に沈んでた眼鏡を発見したはっちゃん!
コレは奇跡に近いぞヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
ただ、深くて近づけなくって
私の気を引くために踊ってたらしく(笑
確かに深かったですw

この水深2~3メートルに沈んでたこの眼鏡を
よくぞ見つけてくれたヽ(=´▽`=)ノ
鮎釣りよりコッチのほうが嬉しくって
釣果なんてどうでもよくなりましたよ
まぁまぁ釣ってたけどね(ΦωΦ)フフフ…

灼熱の空の下
ランチタイムに突入なんですが

今までSPF50+++みたいなの使ってた日焼け止めを
集合写真で私だけ白浮きしますんで
先週から焼きにかかってます
先週は左のローションを塗ったけど焼けなかったんで
今週は緑のオイルタイプのを試してみました
これで私も黒人もビックリの
黒マッチョへの道をまっしぐらε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

今この段階ですので
シーズン終わりにはこんがり完成してると思います
先日ここと同じ感覚でFacebookに
入浴シーンをUPしたら
思ったのと違う反応で困惑しましたので
黒マッチョ計画はコッチだけで進めていきます(`・ω・´)ゞ
(どうでも良いですか?w)

午後からもここで行水する事に

同じポイントで釣り返しって程でもなくポツポツと

橋の上のトロ場まで移動して
小さいかと思ってたらデカいのなんのΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

はっちゃんも得意の御漁場で

ナイスサイズでバッチリ揃えて大満足\(^o^)/
いつもこの水量だといいのにね(笑
鮎も盛期に入ったんだなって釣りができて
スカッと終えれた一日でした(^_^)v
追記
先週は皆が居たんではっちゃんに気軽に
「ちょっと背中にサンオイル塗ってくれ(*´з`)」
っと言えたのですが
今回は二人っきりでしたので
他の釣り人が見たらどう思うかと邪念が入り
自分で背中もサンオイルを塗ったんです

流石はコパトーンSPF2(笑
ものの40分でこのあり様
下は塗れてないしwww
来週からは塗ってね(/ω\)イヤン

|