2020年7月29日 晴れ?しぶち 大内山川 岩船~七鮎会大会~ | |
---|---|
そろそろ梅雨も明けるのかな? 調理場は灼熱地獄、家庭は生き地獄のラーメン屋のおっさん@こてつです('◇')ゞ さて今週は地元の鮎の会「七鮎会」(しちねんかい)の 年に一度の大会です(`・ω・´)シャキーン 今年はどこもかも大会が中止となる中 地元民というより土着民しか居ない七鮎会ですので とりあえずやりましょうって流れで開催です☆彡 それでも今年で第33回大会と 歴史だけはダイワマスターズと並んでいたんですが マスターズは今年中止なのでウチが抜きました(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ が、例年やってる夜の祝勝会(コンパさん付き♡)は 今年は無しって事で(^^ゞ 場所は余程の事が無い限り 大内山川@岩船橋上下の見える範囲 今年は数日雨が降ったおかげで ![]() 橋より下流域は増水でほぼ一本瀬 ![]() 橋より上流はいつもは鏡面ですが 程よく流れもアリの 要は橋より上と下で トロ場と瀬でパックリポイント構成が変わって来るんですねぇ~ ![]() ![]() ボチボチ集まり始めた土着民の皆さん お互い腹の探り合いに余念がございません(^ム^) ![]() 会長のムトウ君の挨拶 事務局のゆうきくんの説明の後 前年度チャンピオン ![]() @おまけ隊員から優勝トロフィーの返還 今年の見どころは@おまけ隊員連覇なるか!?なの?(笑 入川順位はトランプ引いて Aが1番で後は数字通り 前年度優勝者@おまけ隊員から引くと 何と💓2と好順位を引き当てたヮ(゚д゚)ォ! 順次引いてって私の番で ![]() サクッと♡Aを引き当てるワイ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! よし!今日はワンツーフィニッシュは頂きや! もちろんワイが1でキミが2やじょ~(;゚∀゚)=3ムッハー さてここで迷いが出た(´ε`;)ウーン… 近況釣果から行けば橋より上の右岸が鉄板 でも今日は増水後の引水チャンスタイム ここで1番引いたワイが橋より上に行っていいのかな・・・ ワイの背中には 関西激流隊初代特攻隊長 の看板をかすかに背負ってるですよね これで橋より上でやったら勝っても負けても後々うるさいやろなぁ~(;^ω^) なんにせよこの時期の増水の後は やっぱり瀬を攻めてこそ男道( ゚д゚ )クワッ!! ![]() ![]() 総勢12名の戦いの火蓋が切って落とされたのが7時過ぎかな めいめい思い思いのポイントへと散っていきます ![]() あるものは橋を渡り対岸へ ![]() またあるものは川を切って対岸へ(笑 ちなみに私は橋より下の左岸瀬の開きからの瀬肩みたいなとこに陣取り その下手には@おまけ隊員が付かず離れず 間に入られるには狭く、二人で釣るには十分な間を取って ワンツーフィニッシュに向けて完璧な布陣をしく♪~(´ε` ) 私がまだ仕掛けもセットしていないうちに @おまけ隊員が1匹目をゲット! よし!瀬でも掛かる!正解や(。-`ω-) はやる気持ちを抑え鮎を放ちます 実は私、今日NEWロッドでの参戦でして 竿の調子が全く分からないので とっても慎重に囮を引き始めてました はい、パンパンの竿なんです(⌒▽⌒) もっと水量があった方が良い位のパンパンっぷり パワー的には何も問題ない代わりに 強引すぎると囮が弱ってしまいます 慎重に慎重に 程なく1匹目 感度は申し分無くパワーは持て余す感じ(笑 そして2匹目 ![]() ちょっと空いたのでチラシに代えての3匹目は 22センチのまっ黄っき 3本とも刺さってて傷がエライ事でした(◎_◎;) ここまで30分 まずまずのペースで優勝を意識するワイw が、イカリに戻してここで口掛かりがポロリと2連発(;一_一) 落ち着け落ち着け 時間はまだまだある 少し下って白泡をやろうと動いたら 後ろのヤブに仕掛け引っ掛けて なんだかジタバタし始めて 嫌な流れになってきたんちゃう? っと思ってたら 白泡で掛かって大暴れからのロケット発射_| ̄|○ 落ち着け!俺! まだ新品の養殖もあるんだから 再出発はいつでも出来)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ っとそこから根掛┐(´д`)┌ヤレヤレ っと外しに入って下を向くと 今年買ったばかりの偏光メガネが ぽちゃりと川に落ちたのが見えた瞬間消えて無くなるの巻ヽ(゚∀。)ノウェ お・・・終わった・・・俺の夏が・・・\(^o^)/オワタ 腰痛で上がってた子のとこに様子見に行こうと竿を畳むと これまた見事な固着を起こしてまして おっかしいなぁ~ 去年竿2本も奉納してあるのに 川の神様はまだなにか俺にお求めなんでしょうか(´Д`)ハァ… 竿抜いてゴム当てて石で叩いてもらって無事治りましたが ここまで込の6匹。時刻は10時。 あと1時間半ありますが瀬で連発がないから優勝はもう無理(^^ゞ いやこの状況で、精神的に普通でいれる人いる?(笑 ![]() で、橋の上の本命ポイントへ写真撮影に ![]() ここがいつも熱いんですよね ![]() ちょうど釣りやすい水量で やはり鮎は濃いかったです ![]() 気配を消してかっこいい~~(*^_^*) ![]() 静かに上飛ばしの術 ![]() 最後まで戦う姿勢を貫く ゆん坊(手前)と@おまけ隊員 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実力を出せた人、そうじゃなかった人 色々思惑はあったけど無事終われたらソレが一番! 私も場合は無事と言っていいのかどうか(^^; 第33回七鮎会大会栄えある優勝は ![]() ![]() 誰もが認める名人@岡本さん おめでとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ 橋の上のポイントで丁寧な釣りを展開 この方トロ場でも九頭竜みたいな荒瀬でも何でもコイコイ死角無し! ぶっちぎりの23匹の釣果はお見事 準優勝は同数ジャンケンを制し ![]() ユン坊 おめでとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ 橋より下に入ったメンバー総崩れの中 11匹の釣果は上出来なんじゃないでしょうか 来年こそは優勝だい(゚Д゚)ノ 同数なれど惜しくもじゃんけんで3位は ![]() 宮本さん おめでとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ 橋より上の主です とても丁寧な泳がせ釣りをされる方で いつも安定した釣果はやっぱ上手いです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後は順次(笑 来年こそは頑張ろうね! そして今回の大物賞 22センチが数本ある中微妙に22.5センチをゲットしたのは ![]() @おまけ隊員(^ム^) お気づきですか? 皆の賞品に熨斗代わりに貼ってある紙 よく釣ってた頃の私です 実に凛々しい(´∀`*)ポッ 今や川原を裸でうろつく ただの不審者(^ω^)ペロペロ このままじゃアカン! 日光浴は1時間までにして もっと真面目に釣りするぞと 心に誓ったこてつ2020夏でしたとさ めでたしめでたし(゚ε゚)キニシナイ!! PS.午後からは再度下の瀬に入って ちょっとだけスカッとさせて頂きました ただし、優勝者から略奪した囮でですが(ΦωΦ)フフフ… ![]() ![]() |
|