6月11日 雨時々曇り <大内山川初釣行>岩船橋下流&おとべ | |
![]() 岩船橋下流 |
梅雨入りしちゃいましたねぇ~(*-o-)y-..o でも行きましたよ。「岩船」 見てください! 誰もいません そうです。 ☆僕一人で貸し切りました☆ ウソ♪(  ̄m ̄)プッ でも、午前中は僕だけだったんです・・・・ |
ここは、瀬・チャラ・トロと全てのポイントがそろってます。 囮屋さんも橋の横にあるし、トイレもあります。 でも半日誰も来なかったんです!(ノ ̄∀ ̄)ノオオォォ 何度もここは来てるので、大体掛かる場所も知ってます。 しか~~し、鮎の姿が見えません。 でもこんなに広いんだからなんとかなるかなって思ったんです。 下から上まで行って、上から下まで戻ってきました。 かれこれ3時間、当たり全くなし。 そこに、友人から電話 友:「どうね?」 僕:「鮎おらんの?」 友:「あんまりあかんみたいや。」 僕:「あっ!掛かった!!・・・・煮干・・・・」 電話しながら、タモに入ったのは12cmの痩せこけた煮干、いや、鮎! 頭の中で何かがプチって音をたてました。(*×m×) もうやめや!!! 寒いじゃないですか!!身も心も(*>_<)/~~ |
|
![]() おとべ上流 |
帰り道、色々見たけど人いなかったです。 シブシブ降り続ける雨。 各ポイント0~2人ってとこでした。 でも、阿曽大橋上流で何かの大会かな? いっぱい人がいました。 車の中からしばらく見てたけど 竿の立つ気配なし・・・ん(~ん~)? 一人のおっちゃんが釣りました。 後部座席の囮缶のブクブクの音が 「どうする?どうする?」 って僕には聞こえてきました。 |
さぁ~気を取り直して午後の部開始です♪ 場所は「おとべ」ここも何度も来てて、淵・トロ・瀬とそろってます。 しかし、囮がもうすぐ昇天しそうなの2匹と煮干1匹。 なんとか騙し騙し、流れに入れると5分待たず ゴチン☆ 今年初のやりとりがありました。(^-^)ゞ 写真ではなだらかに見えますが結構押しは強いんです。 その後パタパタっと掛かったのですが、根掛かりで2匹、そして 掛かって抜こうとした時竿先から天上糸が抜け流れて行くという信じれないアクシデント。 結局、ここで6匹掛けて3匹ロスト。 でも、引きも楽しめたし結果はともかくまぁ満足でした。 |
|
![]() 右上は囮。右下が煮干(^-^; |
12cm~20センチです。 見たら分るけど、同じ川で取った鮎ですが 形がバラバラですね。 色んな所産の鮎です。 僕は左の中の鮎が好きです。 とがった頭、流線型の魚体、ヌメヌメの感触 僕の中での鮎ってコレなんです。 来週は「岩船」で大会です。 僕、前回のチャンピオンなんです(^-^)/ 今年はどうなるのかなぁ~♪ |