6月29日 宮川 (いたどり) 強風~雷雨~カンカン照り | |
---|---|
何だか暑い日が続いてますね(~ヘ~;)どう?元気?? 僕は連日皆さんの爆釣報告聞いてストレス溜まりきってます。 何処行っても、何やっても裏目に出る今年の鮎釣り。 この状況を打破すべく、今日は宮川に突撃ですヽ(`д´;)/ あんまり情報ないでしょ?宮川。気にはなってたのです。 ナイショで誰ぞ、エエ思いしてるんちゃうか{{(>_<)}} 宮川と言えばやっぱりココ「宮川インフォ」さんで情報収集。 何だか余裕の応対に期待で胸が膨らみます^^ |
|
![]() 大隈~荒瀬の中間です |
入った場所は「いたどり」 荒瀬と大隈の中間に当る場所なんです。 昨年まではハシゴがあって道からスグ下だったんですけど あの大水でハシゴ無くなっちゃったんです。 てな訳で、荒瀬からテクテク徒歩で下りました。 見ての通り、鏡です。 川は言うまでも無く渇水。そして吹き荒れる強風。 竿が煽られ筋力トレーニング状態。 何だかまたツライ釣りになりそうです(´Д`;) |
釣る場所の好みってありますよね?瀬・トロ・チャラとかね。 僕は、下にトロか淵のある軽い瀬が好きです。 掛かって取り込みが楽だし、当りも楽しいからね。 どっちかと言うと、こんな鏡は大嫌い! でもね、何で嫌いな所に入ったかといいますと まぁ、コレ見てちょうだい(*^-^*) ![]() 引張った程綺麗な写真じゃぁないっすね^^; 先日の放流鮎が、こんな群れでウジャウジャおる訳です! 雨降らないし、渇水だから、まだ散ってないんですね。 |
|
![]() ココもウジャウジャ見えてました |
場所は、選びたい放題!大隈~荒瀬間4人(爆 僕は少し幅の狭くなった所に入りました。 丁度、以前あったハシゴのチョット上です。 鮎はホント、湧いてますが 僕の囮には見向きもしてくれません。 やっと掛かったのが開始2時間後_| ̄|○ そこから、7連チャン(☆_☆) 久々に釣ってる感じになってきたぞ!! |
そこへ、地元の顔見知りのおじさんがやってきてね、 「おい!そこな、この3日で200匹は釣ったで!辛抱やでヽ(`□´)ノ」 そうか^^久しぶりに場所も当てたみたいやな♪ まだ11時やし、この調子やったらエエ思いできそうやね。 やっぱ宮川や!この鮎の数見てみぃ!!やったるでヽ(`д´;)/ と、久しぶりに気合いを入れたのもつかの間 あっと、いう間に空が真っ暗になったかと思ったら一気に土砂降り。 そしてピカピカゴロゴロ雷も鳴ってきました。 数々の修羅場をくぐりぬけ、危機管理能力に長けたこてつです。 速攻で竿しまい車に一直線に避難しました。 だってさぁ~、対岸に渡ってるから、この勢いで降ったら戻れないかもしれんでしょ? なんてったって、ココは「荒瀬」って名前の宮川一のデンジャラスゾーンな訳よ! ヘリコプターで救出なんてされたら、家に入れてもらえなくなるでしょ? いきなり降ったからカッパも車だし、服も頭もビショ濡れになっちゃったし、お腹空いたし・・・ 車で雷雨を凌ぎ、お弁当食べてたらあっさり晴れてきました^^; まさか降られるとは思ってなかったので、着替えは帰り用のタンクトップだけ。 こんなの着て釣ってたら、日焼けでエライ事になってしまうので ビショヌレの服を干して、乾くまでお昼寝です(_ _)。。o ○ 目覚めると、午後3時Σ( ̄□ ̄;)爆睡してしまいました。 |
|
![]() これが「荒瀬」だ!チャラチャラです^^; |
寝すぎて頭ボケーっとしながらも、再開。 また、さっきのトコまで下るの面倒になったので 瀬を転々と釣っていきました。 人少ないから、何でも出来ます♪ 玉鮎が証明する様に まだ瀬で釣るには早かったみたいです。 4匹追加して5時前に終了~~~都合11匹・・・ でも皆さん、まだまだ帰らず頑張ってましたよ! 避難するのも、帰るのも1番乗りのこてつです( ̄ー ̄) |
またまた、ビミョ~~な釣果で終わってしまいました。
でも、分った事が一つあります。それは
ヘタなだけやん!ボク・・・_| ̄|○
宮川、鮎はムチャクチャ居ます。僕以外の人は20~30釣ってたです^^;
川底も、コノ場所に限って言えば綺麗でした。
1メートル位の一旦水で鮎が散ったら瀬でガンガン楽しめそうですね。
心配された冷水も、全く問題無いし
とっても綺麗なツルツル・ヌメヌメ・ピカピカの鮎でした(^o^)/~~~