7月16日 晴天 <宮川上流> 地蔵 | |
![]() miyamiyaさんゴメンチャイ^^ |
今日は忙しいのです! 携帯壊れて7時までに松阪ドコモ行かなきゃならないし、帰ってきて国際会議(欄外参照1)があるし、なんといっても ☆ノルマ付き釣行☆なんです (*>_<)/~~ きびしい~ 今日採った鮎を松阪の師匠にお届けするのです。 最低20匹!上限なし!! この条件クリアするにはやっぱ 頼りにしてます「宮川インフォ」さん情報ですよね♪ デジカメ忘れちゃったので今回はイメージ写真でお送りいたします(*^д^)ノ☆ |
状況はご存知の通り絶好調なんだそうです。 内心、数釣るなら中瀬かと思ったのですが、 青海苔生えてて楽しくなさそう。やっぱ地蔵か・・・ 地蔵の難点は、釣れてるから人多いのです。 一度入ると場所移動できないのです。 水谷なんかもよさそうだし~ 迷いまくりました |
![]() 極秘情報(あしたの為のその1)やりとりの図 |
![]() 朝日を浴び燃える”こてつ” |
色々見たけど結局地蔵に一番乗り! 前回釣れた場所をキープして地蔵全体を下見。 どこも良さそうに見えるけどとりあえずやってみます。 (~ん~)? なんか違う!ここダメかも!! この間10分。理由は無いのですが、ここは釣れないって何かがささやきます。(シックスセンス??) 人も来出したから上のカーブのチャラに移動 |
いい感じのチャラなんです。カーブしててその曲がり角なんて最高!! 1匹目は5分で22cmゲット。場所変わって大正解の出だしです。次は20cmゲット。 退屈する事なく掛かるのですが、だんだん小さくなって当たりが止まりました。 周りを見るとポイントには人付いてます。これを心配してたのです。動けません(@T_T@) このカーブの下に落ち込みが約5メートル間隔で5段重ね程の段々瀬があるのです。 白波ガバガバの荒瀬で、しかも足場は大岩で取り込みはその場引き抜きのみ可能。 誰も竿差してないのはそこだけなんです。 やるしかないな・・・。。。(ノ><)ノ ヒィ 白状すると、僕ガンガン瀬って苦手なんです。下に淵とかあったら下がれるからまだやるけど こんなガバガバは未経験♪試しに囮入れてみます。ものの3秒です ゴチッ!!ビューン!!プッチ~ン!! ね♪思った通りやられちゃいました。でも「鮎おるなぁここは」 よく川を見ると次の段に落ちる前の左岸に渦がまいてます。 「あちょこに鮎持ってければなんとかなるかも・・・」 また入れると3秒でゴチッ!ビューン!!なんとか渦に持ち込み強引に抜きキャッチ! 気持ちいい~!やっぱデカイよ! 結局ここで30分で3本仕掛け切られながらも6匹ゲットです。 もう予備もないし、ノルマもあるし、おなか空いたし丸太橋下に場所取りに竿置いてランチです。 |
|
![]() これは前回の地蔵。上の白波が問題の瀬 |
ランチを車ですませてもどると??? 僕の竿の場所でオジサンが釣ってます・゜゜・(≧∀≦)・゜ これってどうなんでしょう?? 仕方なく下流を見に行きます。 みなさん、ちょっと竿出してすぐ止めてました。 ダメだろうなぁ~ って思って見回ったのですが、 鮎いるじゃあないですか! いるなら釣れるはず。やってみましょう。 |
上の写真によく似た、流れ込みがあって溜まりになってる場所にはいりました。 鮎がギラギラ見えます。多分溜まりに鮎が沢山いるのでしょうね。 お天気のせいで活性が上がってます。退屈する事なく掛かりました。 なんでみんなチョット竿出して辞めていったのか不思議で仕方なかったです。 サイズはバラバラ15~22cmって感じでした。 しかしタイムアップです。3時半に納竿。結果33匹とノルマ達成です_(^д^)ノ彡 |
|
![]() 瀬を攻めるんだよ~ジョ~~~ |
帰りアチコチ見て、「宮川インフォ」さんに結果報告 瀬が苦手なのを告白すると 「瀬はおもしろいよ~」だって☆ 一応おもりも持って行ってるけど 避けてました。取り込みに自信ないから でもちょっと ヤミツキになりそう♪ |
欄外1 速攻で家に帰ってシャワーして松阪ドコモにGO!6時前だったけど1時間程待ちました。 浸水による故障でした。川で濡れた手で携帯使ってたからでしょうね。 そして師匠の家に鮎届けて8時に帰宅。さぁ~国際会議にレッツゴー!! 場所は紀伊長島。外国人のいるパブにみんなで出かける約束だったんです^^ 前回一緒に大又川攻撃に行ったマッチョ君とホンジャマカ君、ドライバーK君の4人で 町村合併について、両手に花で語り合いました(ウソ) 「桜坂」熱唱してたら「兄ちゃん、うまいのぁ~最高や!」って拍手されちゃいました♪ いやぁ~今週も目いっぱい遊んじゃいました^^ 家に入るのがチョッピリ怖かったです(><”) |
![]() お届けパックです。大小様々です^^ |