2006年夏の陣 8月23日 晴天 大内山川<落瀬橋下流> | |
---|---|
お盆の超多忙期も終わりホッと一息のこてつです(^o^)/~~~ チョットこの場をお借りしまして・・・ お盆中にもかかわらずセッセと川で殺生されて お帰りに、ぼくンチにお立ち寄り頂いた皆様、本当にありがとうございました。 また、閉店時間を前にして売り切れててお断りしました鮎師の皆様! ごめんなさいねm(_ _)m コレに懲りずにまた良い話聞かせにきてくださいね。 さて、2週間の強制労働から解放されたこてつ。 あれほど疲れ果てていた気がしてたのですが 休日前夜から別のエネルギーがほとばしって、居たたまれなくなり 家から脱出ヽ(`д´;)/ なんか「あやや」のパチンコ台が新台で入ったらしくってね^^; 満席で座れなかったんで、居酒屋で呑んで帰ってきましたが・・・残念ヽ(;´Д`)ノ、 そうそう、前日と言えばね、物凄い豪雨があったんです。 JRも止まる程の雷雨でね。 濁りも出てるだろうと心配して出掛けた大内山川。 ![]() 何で写真だとこんなに綺麗なの(゜Д゜≡゜Д゜)? 実際は、やや笹濁り&増水って感じでした。 実は、鮎師の皆様には申し訳ないのですが 網も入れようかと思って、網持参してったのですが 水量を見て敢え無く断念!友釣りのみになってしまいまいした。 ココにお越しの皆様はご存知でしょうが 僕、とっても苦手なんです・・・増水って(´Д`;) この写真の川の色からも分りますが、手前1メートルは前日までは川原。 って事はですよ、少なくとも1メートルは水に入るって事です_| ̄|○ 場所的には前回の釣行と同じ所ですので 前回と同じ様に攻めて「鬼掛け」の再演といきたいのですが なんかポイントが遠くってさヽ(;´Д`)ノ、 竿が届きませんがな(TOT) 中州までどうやって渡ろう・・・ 恐々、何度も水深を確かめながら少しずつ前進しましたよ。 何度も引き返しルートの再確認しながら(・∀・;)・・・・・ 何とかたどり着いた中州(距離約10メートル) また一つビックな鮎師になった自分自身に感動すら覚えた。 ▼中州から記念撮影▼ ![]() ほら、結構水量あるでしょ? 水深はチンコまででお釣りがきましたが・・・ 命懸けの川通しをしたにもかかわらず、一息つく間もなく サクサク仕掛の段取りをするこてつ。 なんて成長したんだ!俺ってばヽ(`д´;)/ 今日は、水量もあるから久々にメタルの登場だ。 今年は、天候にも恵まれ僕向けの渇水続きだったので ほとんど0.2フロロばっかりでした。 そして、橋直下のタルミでとりあえず囮を取ろうと 養殖太郎君発進しましたが、中々泳いでくれません。 いや、泳いでくれないと言うより 流れに負けて下流に流されていきますヽ(;´Д`)ノ、 泳がせ主体の釣りをする僕なのですが 仕方なく鮎を空中輸送&引き釣りを試みますが 少し引いただけで、太郎君 ペンペンΣ°))))彡 って水面に飛び出してきます。 思ったより流れがあるのか? 早くも養次郎君の登場ですわ(´Д`;) 今度は何とか流れを横切り、対岸のヘチに向かってくれました。 さぁ~~こうなったらコッチのもんです! 人呼んで「ゴッドおばせ」「ミラクル上飛ばし」と恐れられるこてつです(爆 ス~~~ス~~って感じでヘチを上げていくのですが 全く魚信無し_| ̄|○ 結局中州をグルット回ってみましたが 魚信すら感じられませんでした。 自慢の秘密兵器「偏光サングラス」をもってしても この濁りでは何も見る事が出来ません。 次郎君も限界に達し、再度太郎君の登場となったのですが エラ動いてないし(´Д`;) 5分も使わずして降板となった太郎君なのですが 何故か昇天されていました。 かといって次郎君も昇天までのカウントダウンが始ってます。 続投は最早不可能。 で、昇天された太郎君に生命の息吹を与える呪文を唱えるこてつ ベホイミヽ(`д´;)/ マニアックでスミマセン^^; あ~~ら不思議。 昇天された太郎君が囮として復活したじゃぁないですか(*^-^*) 決してマジックではございません。 昇天した太郎君の御口に木の枝でツッカイ棒をかませて 強制開口状態にしたらね 生鮎ルアーになるんですよ!(鬼汗 もちろん泳ぎませんので、こんなトコしか出来ませんが・・・ ![]() 石裏のアブクに落として運試し専用ルアーです。 しかも、入れた瞬間に掛かったからビックリもんだε=(>ε<) プッー! 天然さえゲット出来ればもうコッチのモンです! 泳ぎが違います。 激流をものともせず、ぐんぐん泳ぎまくりですわ。 そして待望の前当たり→追う追う追う追う・・・・ あら?いつ掛かるのかな? 案の定、ハリス切れてましたヽ(´・`)ノ針が無ければ掛かりません。 ビッグチャンスを逃してしまいまいした。 こういった増水時こそ、普段よりマメに仕掛のチェックしないといけませんね。 かなりやる気も無くなってきたので徐々に釣り下がり 2匹追加して午前中3匹でランチタイムです_| ̄|○ いつもは一人ぼっちのランチなのですが 今日は、店のお客さんで「三重激流隊」のヒロミちゃんと一緒♪ 何だか可愛い名前だけど、見た目ソレ系(汗 角刈りの大男(大涙 チョット釣り見てたんだけどね、僕が必死で渡った瀬も 普通に遊歩道歩いてるみたいにガンガン入っていくんですわ。 皆さん、水量に恐れをなしてあまり動かないで釣ってるのに この方ってば 落瀬橋入川→阿曽大橋下流まで 普通にザブザブ入り込んで釣られてました。 しかもですよ!この増水の非常時に 大きい缶ビール 呑んで、足りなかったのかオカワリに 大きい缶チューハイ グビグビ呑んでるしヽ(;´Д`)ノ、ノー! 安全に川を楽しみたい皆様にコレだけは言っておきます。 三重激流隊には 近づくなヽ(`д´;)/ 以上! さて、午後になって若干濁りも薄くなり水位も下がり始めました。 長いランチタイムの間に「三重激流隊」のハルさんも到着(*^-^*) やはり、遊歩道を歩くが如くジャブジャブ川へと入っていかれました(汗 僕はと言えば、石裏に立って何とか踏ん張っているのですが 時折、引き舟に引張られフラフラして危険な状況には変わりありません。 それでも、水位が下がったせいか囮も何とか思う場所を泳いでくれます。 掛かりませんが・・・_| ̄|○ 午後は3匹釣って午後3時にギブアップヽ(´・`)ノ 最後は、対岸のヨシに引っ掛けて怒りのプッチン! 着替えも済ませ、三重激流隊の方々の釣りを見て 増水時の釣りを勉強させて頂きました。 普通に座り込んで釣ってるんですよね。 僕が必死で渡った瀬のど真ん中に(爆 なぜ流されない? 何だ?その尻に根が生えた様な安定感は?? もしかして、あぐらかいてない?その格好って??? そして、この状況でなんて楽しそうな表情してるんだ!キミ達は(゜Д゜≡゜Д゜)? ![]() ![]() はい、私は「三重チャピチャピ隊@ヒザ下マックス」です_| ̄|○ ものの見事に撃沈してまいりました(><;)!! いやぁ~~色々言い訳用意してたんですけどね この、激流隊の方、本日の中スポに釣果乗ってましたよ。 ほんの30匹 だってさ( ̄ロ ̄||| やっぱり、結果出されると何も言えませんね。 恐るべし!三重激流隊!! ![]() ![]() |
|