9月14日 快晴&激暑Σ( ̄□ ̄;) 宮川(地蔵)→大内山川(阿曽大橋上流) | |
---|---|
いよいよ最終段階に入ってしまった鮎の友釣り・・・ 結局、今年は良いトコ無しのこてつ(^^; もがけばもがく程、より深くなっていく不調の谷間。正に人生そのもの! てな訳でございまして、大内山川は全面解禁・宮川は中瀬・小又を残すのみになりました。 でもね、こないだの台風の増水で何処も網が入ってないはず! しか~~し、大内山川では囮も売ってる保障がないので 今日は心の故郷「宮川」に行く事にしました。 毎度お馴染みの宮川インフォさんでは、9月末まで囮があるそうです^^ (一応事前に確認してくださいよ~~) |
|
![]() これが<荒瀬>だヽ(`д´;)/ |
まだ、谷が抜けてるのか、工事の関係なのか笹濁り。 って事は、引っ掛けも見えないから入ってないし 網もこの水量では入れる場所も限られます。 宮川インフォさんの話だと既に中瀬には数名居るとか。 何もこんな貸切の状態なのに人の居る所に行かなくてもと 川を見ながら場所を探して 結局「地蔵」に入る事にしたんです。 理由は 鮎が跳ねるのを確認したから^^ |
![]() ココは<地蔵> |
ここは既に網も入っているのですが増水後はまだのはずです。 川底もまだ垢が付いてなくて白っぽいです。 瀬の駆け上がりのトロ場に囮を上らせると 竿を立てている間に1匹目ゲットです^^ 餌食べてないのか、やや痩せ気味。 しかし、宮川の鮎は香り高く綺麗ですね♪ 程なく、背後から一人の鮎師が声かけてきました。 よく、店に来てくれる方でしたので しばし話して、その人は上流部へと行ったので 僕は下流部の瀬を攻めてみる事にして釣り下がりました。 結局、瀬では一回掛かったのですが ものの数秒で仕掛け切れ^^; 後はさっぱり掛からずでした。 |
![]() 阿曽大橋上流(最高の状態です) |
もう、場所替えしようと、最初の場所に戻ると 鮎が追い合いしてるのが見えたので、とりあえず囮入れたら サクサクっと掛かりとってもラッキー☆ 結局宮川は9:30~12:30で6匹(びみょ~~~です) 午後は、先ほどの方と大内山川まで移動。 今シーズン最高とも言える水量(☆_☆) しかも、川底は黒光りしてるじゃぁないですか!! でも、網と引っ掛けもしてらっしゃいます_| ̄|○ あと1ヶ月でも早く、この状況で友釣りしたかった・・・ |
![]() 今年最後の鮎か!? |
引っ掛けしてる人に聞くと、パラパラ鮎は走ってるそうで。 誰も居ないので広範囲に鮎を泳がせ ポツリポツリと釣り上げました。 掛かり鮎の引きをジックリ堪能しながらね・・・ だって 今日が納めになるかもしれないじゃん('A`) 飛び交う赤トンボがそれを物語ってます。 |
結局、ココでは7匹釣って終了~~(これまた、びみょ~~です^^;)
負け犬と呼ぶには、釣れた方だし
爆釣りと呼ぶには程遠いし・・・・
最後までコンナンかよ_| ̄|○
(゜Д゜≡゜Д゜)?
最後になるかもしれません。
あとは行っても網か引っ掛けみたいな感じです。
宮川下流も行くかも知れませんが、まだ、車に道具積んだままですが
この冬、熊野三山巡りをして、何かを見つけ出直します。
では、短い間でしたが見に来てくれてありがとう(^o^)/~~~
冬場のヒマな時はこちら「麺’こてつ@非売品」でお楽しみください。
来年見とけよヽ(`д´;)/きみたち!